最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:132
総数:797411

1年生 さつまいも収穫感謝の集い1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生き物ジェスチャークイズをしました。
 体を大きくつかって、動物になりきりました。
 栽培ボランティアのみなさんにも楽しんでいただきました。

 司会の子供もみんなに聞こえるような声でハキハキと進行しました。

1年生 体育「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でマット遊びをしています。
 マットの上で犬歩きをしたり、ジャガイモのように体を丸めながら転がったりして、楽しく活動しました。
 また、自分たちの力で友達と協力して、マットの準備・片付けをしました。
 

1年生 かたちあそび

 算数科の学習で、家庭から持ってきた箱を使って高く積み上げたり、動物の形をつくったりしました。
 お菓子の箱やお土産の箱を見るだけで、子供たちの心はうきうき。
 積み上げるにつれて、崩れないかどきどきしながら楽しんで学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの下、栽培ボランティアのみなさんとさつまいもほりを行いました。
 今年は臨時休業の影響で、子供たちの手で苗植えを行うことができませんでしたが、今日まで水やりや草むしりを一生懸命してきました。
 まずは、さつまいものつるをみんなで運びました。体より大きく長いつるをがんばって運んでいました。
 さつまいもほりでは、友達と協力しながら楽しくほっていました。「ぼくの手より大きいや」「おいしそだな」等の声が聞かれ、これまで育ててきたさつまいもに愛着をもちながら丁寧に収穫しました。

1年生 図画工作「のってみたいないきたいな・ぺったんコロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習「のってみたいないきたいな・ぺったんコロコロ」で、先週行ったファミリーパークでの校外学習で心に残った動物を描いた絵の背景づくりにチャレンジしました。自分のイメージに合うように選んだ2色をローラーに付けて、コロコロさせました。
 「どの色にしようかな」「どこまでコロコロさせようかな」等、自分の思いを表現できるように悩みながら一生懸命活動しました。

1年生 体育

いろんな生き物に変身して楽しんだ後は、ステージの上で生き物に変身。何の生き物に変身したのか、見ている友達に答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

体育科の表現遊びで「生き物にへんしん」をしました。
担任の「○○になあれ」の魔法で、ファミリーパークで出会った動物たちや、生活科でふれあった虫たち、国語で学習した海の生き物に変身。
子どもたちは、なりきって動きを工夫したり、友達と楽しく遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ダンス発表

 昨日、体育科の時間に表現リズム遊びの発表会をしました。4〜5人ずつステージ上で、音楽に合わせて、元気に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが暖かく、吹く風が心地よい1日となりました。
 芝生広場では、アスレチックやおにごっこ、木の実拾い等をして楽しんでいました。

1年生 校外学習 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物がごはんを食べているところを見ることができました。
 おいしそうに牧草や野菜を食べる様子を見て、子供たちは、「かわいい」と喜んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式(卒業生のみ。在校生は休業日)
3/20 (祝)春分の日
3/21 教育振興会総会
3/22 全校5限 PTA会計監査
3/23 給食最終日(〜5年)
3/24 修了式
3/25 学年末休業

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004