最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:132
総数:797414

1年生 体育の学習

 体育の時間に、コーンを回ったり、ジグザグに走ったりしています。また、先頭の人の真似をしながら、歩いたりジャンプしたりしています。
 いろいろな体の動きができるようにがんばっています。
画像1 画像1

1年生 あさがおのかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさがおのつるが伸びてきました。

 つるが支柱に巻き付く様子や、葉のちいさな毛までよく見て観察しています。


 梅雨に入り雨が降る日が多くなりますが、あさがおにとってはうれしい天気かもしれないね、とみんなで話していました。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、ちょきちょきかざりをつくりました。

 はさみを安全に、じょうずにつかって折り紙をきることができました。

 子供たちは、折った紙を切って開くと、どのような模様になるか
どきどきしながら活動していました。

1年生 図書室で本をかりました

画像1 画像1
 
 今日も暑かったですが、子供たちは元気いっぱいに活動していました。

 1組2組が初めて図書室を利用し、本をかりました。
 最初に学校図書の先生から図書室の利用方法を教わりました。早く図書室に行きたい気持ちを抑え、真剣にお話を聞くことができました。図書室に着くと、自分の興味のある本を一生懸命に探していました。これからもどんどん本を読む子供になってほしいです。3組4組のみなさん、楽しみにしていてくだざい。

 音楽は先週同様、学年全体で行いました。
 「セブンステップス」、「チェッチェッコリ」を体全体を使い、楽しみながら踊りました。また、鵜坂小学校の校歌を聴き、必死に覚えようとする姿が見られました。みんなで大きな声で歌うことができる日が待ち遠しいです。


1年生 音楽の時間

今日の音楽で紹介した歌遊びの歌詞です。
1曲目「セブンステップス」
ワンツースリーフォー ファイブシックスセブン
ワンツースリーフォー ファイブシックスセブン
ワンツースリー ワンツースリー
ワンツースリーフォー ファイブシックスセブン
ワンツースリー ワンツースリー
ワンツースリーフォー ファイブシックスセブン

歌に合わせて、手拍子や肩たたきをして 楽しむことができます。

2曲目「チェッチェッコリ」

チェッチェッコリ チェッチェッコリ
チェッコリッサ チェッコリッサ
リサンサマンガン リサンサマンガン
サンサマンガン サンサマンガン
ホンマンチェチェ ホンマンチェチェ

歌に合わせておしりをふりながら踊ります。

覚えているかな。やってみてね。


1年生 鵜坂小学校校歌放送のお知らせ

画像1 画像1
 鵜坂小学校の校歌が上婦負ケーブルテレビ91チャンネルで再放送されます。
 上の写真の通り放送されますので、ぜひご覧になってください。

1年生 あさがおのおせわ

画像1 画像1
 毎朝、丁寧に水をあげたり、葉をさわって観察したりしています。


 先日、「あさがおの葉とさつまいもの葉がにている」と話した子供がいました。

 調べてみると、どちらも同じヒルガオ科サツマイモ属の植物だと分かりました。

 条件がそろうと、さつまいもも花が咲くそうです。
(日本では難しいようです)



 子供の気付きや発見はすごいなと、感心しました。

 明日はどのくらいつるが伸びるのか楽しみです。

1年生 かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で、グラウンドに書いた線の上を走りました。
 くねくねしたコースから外れないように、調子よく走っていました。

1年生 アサガオが大きくなってきました

 アサガオは、葉が増え、つるも伸びてきました。
 子供たちは、毎朝水やりをするたびに、葉を触って感触を楽しんだり、伸びてきたつるを支柱に近付けたりしています。
画像1 画像1

1年生 初めての音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 今日は、小学校に入学して初めての音楽科の授業がありました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため教室の壁を取り払った状態で換気を十分に行ったうえで、学年全体で授業を行いました。歌に合わせて手をたたいたり、ももをたたいたりして楽しく活動することができました。
 また算数科の授業では、ブロックを使うのに慣れてきて、上手に発表することができるようになってきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31
4/6 着任式
始業式

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004