最新更新日:2024/06/02
本日:count up139
昨日:101
総数:797688

1年生 図画工作科「カラータック版画」(1組・4組)

 図画工作科の学習でカラータック版画に挑戦しています。「自分だけの○○なお城」というテーマでつくり始めました。8色のシールを自由に使い、好きな形に切ったり破ったりしたものを厚紙に貼って、版を仕上げていきます。子供たちは、細かなところまでこだわりをもって活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 避難訓練

画像1 画像1
 今日、学級ごとに火災が起きた際の避難訓練を行いました。煙や火が広がるのを防ぐために防火戸があることや、ある場所について話を聞いた後、実際に通ってみました。次の人が通れるように扉を押さえたり、足下に気を付けて通ったりしました。避難訓練を通して危機意識を高めました。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。今日は、1年生みんなが集まり学年集会を行いました。3学期は2年生へつながっていること、新1年生を迎える準備をしていくことについて、子供たちと話し合いました。新1年生を迎えるためにも、自分たちがしっかりとがんばっていきたいという気持ちを新たにした子供たちでした。
 また、交通安全や持ち物、大切にしてほしいもの(人の物、心、体)等についてもみんなで再度確認しました。ご家庭でも話題に挙げていただけたら幸いです。

1年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、発育測定を行いました。3学期になり、身体も心も大きくなった子供たちです。養護教諭の話をよく聞き、寒い冬でも元気に過ごすための方法を学びました。身体測定や視力検査では、姿勢良くきびきびとした態度で測定を行うことができました。

1年生 書き初め大会(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新学期が始まりました。元気に新年の挨拶をしてくれ、嬉しかったです。書き初め大会では、心を落ち着けて、一生懸命に「かるた」と書く子供たち。姿勢を正し、集中して書くことができました。冬休みには、たくさん練習したことが自信につながり、今日の書き初め大会の成果となったと思います。

1年生 書き初め大会(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からいよいよ3学期スタート!27人全員の元気な顔を見ることができました。2年生に向けていろいろなことに挑戦していけるよう、支援してまいります。2時間目には、書き初め大会を行いました。大きく、濃く書くことを意識して臨みました。今まで練習してきた成果を発揮して、集中して書くことができました。

1年生 書き初め大会(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も「おはようございます」と大きな声で教室に子供たちが入ってきて、3学期がスタートしました。元気に26人全員が登校でき、とても嬉しく思います。3学期も子供たちと向き合い、目標に向かってがんばる子供たちを見守っていきます。今年もよろしくお願いいたします。
 さて、今日は書き初め大会がありました。練習のときから、「1.大きく2.強く3.左手は紙を押さえる4.名前も作品」を大切にがんばってきました。「金賞をとるんだ」といった熱い気持ちで取り組みながらも、静かに集中して丁寧に書くことができました。

1年生 書き初め大会(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な声が教室に帰ってきました。みんなで「あけましておめでとう」とあいさつをして、3学期が始まりました。
 2時間目には、書き初め大会を行いました。始める前に、深呼吸したり姿勢を整えたりする姿、指で手本をなぞって気を付けることを確かめる姿が見られました。大会では、練習の成果を発揮しようと、一文字ずつ丁寧に書いていました。

1年生 国語「ものの名まえ」でお店屋さんごっこ

画像1 画像1
 国語の「ものの名まえ」の学習のまとめとして、お店屋さんごっこの活動をしました。グループごとに「くだもの」「スポーツ」「楽器」「国(国旗)」等のテーマを決めて集めた言葉をカードに書き、お店屋さんとお客さんになって遊びました。
 「いらっしゃいませ」「○○を一つください」「おすすめはなんですか」「ありがとうございました」。楽しい会話がどのお店からも聞こえてきました。
画像2 画像2

1年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2学期の終業式を行いました。オンラインでの参加になりましたが、緊張感をもって参加することができました。校長の話をうなずきながら聞いたり、冬休みの過ごし方について考えたりしました。明日からいよいよ冬休みです。また、3学期子供たちの元気な顔を見ることができるのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/1 薬物乱用防止教室(6学年)
3/3 地区児童会→延期(全校5校時目まで)
3/4 委員会引継式→オンラインで実施
3/7 委員会活動

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004