最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:84
総数:797451

1年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入学して初めて水泳学習の様子です。

 とても生き生きと水泳学習に参加していました。

1年生 やぶいたかたちから(友達の作品を見てみよう)

 「やぶいたかたちから」の友達の作品を鑑賞しました。「形が似ているよ」「色が本物みたいだね」「いろんな紙を使っているね」と、楽しみながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お話ワールド (3組・4組)

 今日は、前回とは違うボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。新しい出会いに、子供たちはとても嬉しい気持ちになっていました。今度は、どんな方が、どんな本を読んでくださるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お話ワールド (1組・2組)

 お話ワールドの時間に、読書ボランティアのみなさんが、すてきな本を読み聞かせてくださいました。子供たちは、じっくりお話に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ストレッチ体操

 リフレッシュタイムに保健委員会の子供たちが、1年生にストレッチ体操を教えに来てくれました。両手をあげて、片足で10秒立つ。子供たちは「できるよ〜」「簡単だよ〜」等と言いながら、楽しく体操することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体力テストの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、再来週の体育の時間に、体力テストを行います。そのため、昨日はシャトルラン、今日は反復横跳びの練習をしました。体育館は蒸し暑く、水分補給もしながら行いました。「体を素速く横に動かすんだよ」と声をかけると、みんな、できるだけ速く左右にステップを踏もうと、一生懸命取り組んでいました。本番がとても楽しみです。

1年生 がっこうはかせになろう(ひととなかよし)その4

 2組と4組は、校長室に初めて入りました。待ちに待った校長との時間でした。校長室の中にあるものに興味津々で積極的に質問しました。「お話を聞かせてください」と言ってから質問をしたり、「ありがとうございました」「分かりました」等としっかりと返事をしたりすることができました。もっともっと、なかよしの輪を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 がっこうはかせになろう(ひととなかよし)その3

 1組と3組は、栄養教諭の話を聞きました。給食室の中の様子の写真や、みんなの給食をつくるための大きなしゃもじやおたま、ザルを見たり、ハヤシライスをつくるために必要なジャガイモの数をクイズ形式で考えたりして、給食をつくってくださる方々の大変さにも気付くことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 やぶいたかたちから うまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に破いた紙の形や色からいろいろな置き方を試して、画用紙に貼っていき、作品を作りました。自分の作品を友達や先生に、「○○の世界なんだよ」「これは○○だよ」と楽しそうに説明していました。子供たちの発想はとても豊かで、毎日驚かされています。最後には、しっかりと教室のごみを掃除することができました。

1年生 がっこうはかせになろう(ひととなかよし)その2

 1組と3組は、校長室に初めて入りました。子供たちは、目をきらきらさせて部屋の中をじっくりと見たり、気になったことをすぐに問い返したりしていました。後半は質問コーナーです。特別にソファや椅子に座らせてもらい、聞きたいと思っていたことを次々に質問することができました。校長から、「かわいいみんなが楽しく安全に学習したり運動したりすることを願っている」と話されると、みんなにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16 卒業式予行
3/17 6学年修了式
卒業生歓送会
1〜4学年、6学年13:10下校
5学年前日準備作業15:00下校
3/18 卒業式
3〜5学年登校(下校10:40)

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004