最新更新日:2024/06/27
本日:count up71
昨日:141
総数:801869

1年生 体育科 おにごっこ

 体育の学習で、「チャレンジキッズわざ7」に取り組み始めました。その中の「おにごっこでおにになりつかまえる」という項目が達成できるように、1年生全員で元気いっぱいにおにごっこを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全パトロール

 5月23日(月)にPTA交通補導部の方々による交通安全パトロールが行われました。
 4月に学んだ「止まる」「見る」「聞く」を思い出し、安全に気を付けながら下校できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、火災発生時の避難訓練を行いました。
 家庭科室から出火の想定で、内ばきをはいたままグラウンドへ避難しました。緊張しながらも放送を静かに聴き、担任の指示に従って素早く逃げることができました。

1年生 生活科 「あさがおの観察」

 生活科の学習で育てているあさがおが芽を出しました。自分のあさがおの色や形をじっくりと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 表彰式

画像1 画像1
 表彰式を、校長室で行い、スポーツの大会で活躍した1年生も参加しました。
 

1年生 サツマイモの水やり

 18日(水)に植えたサツマイモの苗に水やりをしました。
 苗は縮んで見た目は元気がありませんでした。「元気になってね」「大きくなってね」と願いながら水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 「ちょきちょきかざり」

 図画工作科の学習では、折り紙を使って「ちょきちょきかざり」を行いました。折ったり重ねたりした折り紙をはさみで切り取り、広げてみるとおもしろい模様のかざりがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 空き缶回収

 鵜坂小学校ボランティア委員会が木曜日に空き缶回収を行っています。1年生も協力する子供たちが増えてきました。
 持ってきた空き缶を委員会の高学年に渡し、満足感いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめてのクロムブック

 サツマイモの苗植えを終えた後に、初めてクロムブックを使いました。6年生が、立ち上げ方や課題への答え方、収納の仕方等を一つ一つ丁寧に教えてくれました。
 これから、学習でより効果的に使っていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サツマイモ苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、サツマイモの苗植えを6年生と一緒に行いました。
 始めにボランティアさんから植え方について教えていただき、6年生さんに手助けしてもらいながら丁寧に植え付けていました。
 サツマイモ掘りも6年生と一緒に行う予定です。「大きくなるといいね」「おいしく育つといいね」と、子供たちは、サツマイモ掘りの日を今から楽しみにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/13 避難訓練
12/14 個別懇談会➀ 13:10下校
プログラミング学習1年
12/15 個別懇談会2日目 13:10下校
プログラミング学習1年
12/16 個別懇談会3日目 13:10下校
プログラミン学習2年
12/19 プログラミング学習2年
クラブ活動
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004