最新更新日:2024/06/02
本日:count up67
昨日:101
総数:797616

1年生 生活科「わくわく!がっこうたんけん」(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室の前に到着したときには、もうわくわくでいっぱいでした。校長室に入ると、飾られている絵や大きなトロフィー、うーちゃん、かいくんの写真等を見付けたり、大きな机や椅子がいくつもあることに驚いたりしながら見学しました。
 質問タイムでは、校長先生の仕事の内容や気持ちについて、次々と質問が続きました。校長先生は、一つ一つ分かりやすく答えてくださいました。子供たちは、一生懸命にメモをしていました。探検の終わりには、「また来てもいいですか」と尋ねていました。

1年生 生活科「わくわく!がっこうたんけん」(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室に探検に行きました。校長先生の仕事について、たくさん話をきくことができました。休み時間には、「学校探検の続きをしてくる」と進んで学校探検に出かけ、初めて行った場所や発見したものを友達や先生にうれしそうに伝えていました。

1年生 生活科「あつくなったよ」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、グラウンドに水で絵を描いたり、水たまりをつくったりしました。自分たちで遊び方を工夫しながら、水といっぱい触れ合いました。

1年生 生活科「あつくなったよ」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは友達と一緒に、高い位置からどれだけ遠くに水を飛ばせるか勝負したり、水をかけ合ったりして楽しみました。
 保護者の皆様、着替えの準備や用具の準備等、ご協力ありがとうございました。

1年生 生活科「わくわく!がっこうたんけん」(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検では、子供たちがいちばん行きたかった校長室に行きました。校長先生と話しながら案内していただいたり、校長先生に質問したりして、校長先生の仕事について理解を深めました。
 教室に帰った後、「また、行きたいな」「今度は、校長先生に○○を聞いてみたい」など、これからの探検に意欲を高めていました。

1年生 図画工作科「おってたてたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に作った作品で、友達と遊びました。とんとん相撲の広場、会社の広場、家の広場、草むらの広場等、それぞれが遊び場を作り、その中で自由に活動しました。また、新たに作品を作ったり、作品の置き方や並べ方を工夫したりしていました。

1年生 プール学習が始まりました

 小学校で初めてのプール学習です。今日は、大プールでバタ足等をして水に身体を慣らしたり、小プールに入って歩いたりしました。これから、安全に水となかよくなることを目当てに学習を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育科「8の字跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体ほぐしの運動をしたあと、各クラスに分かれて8の字跳びの練習をしました。子供たちは、「せーのーで」というかけ声を自主的にかけたり、「おしい」と友達を励ます言葉をかけたりしながら、運動に取り組みました。

1年生 体育科「体ほぐし運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では、体ほぐしの運動を行っています。ペアになって筋肉を伸ばしたり、ボールを回しながら肩の筋肉を動かしたりしました。どうすれば、ボールやフラフープをうまく回せるか、考えながら運動に取り組みました。

1年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 火災時の避難訓練を行いました。防火扉が閉まっているときに非常扉を通って避難する仕方も学びました。命を守るために、日頃から名札、ハンカチ、ティッシュをしっかりと身に付けること、落ち着いて歩いて移動することを全校で確認しました。毎日の当たり前を続けていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/16 図書館学校訪問(1年)
2/19 委員会活動(4年見学)
2/22 お話ワールド(1年)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004