最新更新日:2024/06/02
本日:count up116
昨日:101
総数:797665

1年生 サツマイモ掘り

 栽培ボランティアの方のご協力のもと、6年生と一緒にサツマイモ掘りを行いました。6年生に教えてもらったところを掘ってみると、たくさんのサツマイモを見付けることができました。収穫したサツマイモをどんな風に食べたいか話しながら、うれしそうに家に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

 初めて粘土の学習をしました。粘土を袋から出し、まずはこねたり丸めたりして「粘土の準備体操」をしました。それから、ひも状に伸ばし、できたひもを使ってできることを試しました。ひもを丸めて輪にしたり、友達とつなげてどんどん長くしたりしていました。最後は、友達と互いの作品を見合い、「こんな工夫ができるんだね」「こんなに長くできるなんてすごいね」と感想を語り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 PTA親子活動

 10月1日(日)に、親子活動として「ミニ運動会」を行いました。ボール運びリレー、玉入れ、じゃんけん列車の3種目の競技に親子で取り組みました。お世話してくださった役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習その1

 今日は、1年生108名全員がそろってファミリーパークに行くことができました。「ともだちとわくわく」「いきものとわくわく」を合い言葉に出発しました。ファミリーパークに到着し、約束について確認し、クイズラリーへ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習その2

 最初の活動は、クイズラリーでした。子供たちは、色団ごとにペンギン、トラ、シマウマについてのクイズに答えました。様々な動物のことをよく見る姿は、「いきものとわくわく」でした。また、色団全員がそろっているか確認したり、声をかけ合ったりする姿は、「ともだちとわくわく」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習その3

 クイズラリーが終わり、タヌキ、リス、クマ、シカ等を見た後、昼食を食べました。敷物を二人で仲良く使う子、友達が食べ終わるまで待ってあげる子、ゴミが落ちていないか確認する子等、子供たちのすてきなところがたくさん見られました。その後、広場で思い切り遊びました。
 雨にもあうことなく、とても充実した校外学習となりました。保護者の皆様には、持ち物や弁当の準備等のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  図画工作科「ひらひらゆれて」(1、2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらひらゆれた飾りを付けた自分だけの服を作りました。自分の好きな絵だけではなく、国語科で学習した「やくそく」に出てくるアオムシを描いたり、学習発表会で演奏する楽器を描いたりしていました。世界にたった一つしかないひらひらゆれる服を、工夫しながら楽しく制作することができました。

1年生 図画工作科「ひらひらゆれて」(3、4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらひらゆれる自分だけの服をつくりました。子供たちは、タフロンテープの使い方を工夫し、ひらひらする方法をたくさん考えていました。最後に、自分でつくった服を着て、グループごとに記念撮影をすると、自然と笑みがこぼれていました。

1年生 体育科「動きつくり遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では、動きつくり遊びをしました。ボールを手のひらに乗せたり、足に挟んだりしてボールを落とさないように慎重に運びました。2人組で息を合わせて運ぶ運動では、声をかけ合う姿も多く見られ、力を合わせながら動きつくり遊びを楽しむことができました。

1年生 生活科「秋の虫探し」

 生活科では、秋の生き物探しに行きました。池の中をのぞいたり、石をめくったりして捕まえた生き物を虫かごに入れ、形や色を観察しました。たくさんの生き物を見付けることができた子供たちは、観察後にはそっと見付けた場所に生き物を戻していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/26 委員会引き継ぎ式
2/27 卒業を祝う集会
2/28 学びウィーク全校5限
2/29 お話ワールド(2年)
創立150周年記念コンサート
学びウィーク全校5限
3/1 学びウィーク全校5限
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004