最新更新日:2024/06/02
本日:count up114
昨日:101
総数:797663

1年生 読み聞かせ「しらすどん」(3、4組)

 栄養教諭に「しらすどん」という絵本の読み聞かせをしていただきました。食材の命や作ってくれた人に感謝することの大切さについて学びました。子供たちは、「苦手な食べ物でも一口は食べたい」「気持ちを込めていただきますやごちそうさまを言いたい」と感謝の気持ちを伝える方法を考えていました。
画像1 画像1

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャップに絵の具を付けてペットボトルを振ることで、カラフルな色水をつくりました。「光を当ててみたい」「お花の形に置いてみたい」と自分たちで遊び方を考えながら取り組みました。外に出て、自分の色水と友達の色水を混ぜた子供たちは、「赤と青を混ぜると紫になったよ」とうれしそうに話していました。

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 色水づくりに一生懸命に取り組みました。

1年生 お話ワールド

 読書ボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。子供たちは、お話の世界に浸って、楽しむことができました。読み聞かせのあとには、友達と感想を言い合う姿も見られ、読書の秋らしいひとときとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 読み聞かせ「しらすどん」(1、2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養教諭に「しらすどん」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。食べ残されたしらすの気持ちを考えた子供たちは、深刻そうな顔をしながら聞いていました。
 給食の時間には、鵜坂小学校の食べ残しのことや感謝を伝える方法について聞きました。子供たちは、一粒残さず食べたピカピカなお茶碗をうれしそうに見せてくれました。

1年生 図画工作科「かき氷をかこう」

 図画工作科では、初めて水彩絵の具を使いました。自分で選んだ一色の絵の具を慎重にパレットに出し、クレヨンで描いた線からはみ出さないように丁寧に色を塗りました。水の量で色の濃淡を出すことで、おいしそうなかき氷を描くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 避難訓練

 2学期初めての避難訓練(シェイクアウトとやま)がありました。今回は、避難訓練があることを事前に言わずに行たので、子供たちの緊張感が増し、より真剣に臨むことができました。地震が起こった際は、姿勢を低くする、頭を守る、動かないの3つを意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今年度最後のプール学習

 「みずあそび」も、今日で最後になりました。長い距離を泳ぐことに挑戦するグループ、泳げるようになることを目指すグループ、水に慣れて顔をつけたり息継ぎしたりすることを目指すグループに分かれて学習しました。たっぷりと活動し、できることが増えた子供たちは、大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「わくわく!がっこうたんけん」その2

 今日は、1組と3組が、栄養教諭から給食室のことや栄養教諭の仕事について話を聞きました。動画で給食室の様子を見せていただいたり、体験をさせていただいたりしながら、楽しく学習しました。子供たちは、「8人で800人分の給食を作っていてすごい」「調理員さんのためにお皿をきれいにして食べたい」と振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 生活科「シャボン玉遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間には、シャボン玉遊びをしました。うちわやストローを使って、いろいろな大きさのシャボン玉を作りました。子供たちは、「高く飛んだシャボン玉がきれいだった」「友達とシャボン玉遊びをしたことが楽しかった」など、自分の作ったシャボン玉に愛着をもちながら、楽しんで活動に取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/26 委員会引き継ぎ式
2/27 卒業を祝う集会
2/28 学びウィーク全校5限
2/29 お話ワールド(2年)
創立150周年記念コンサート
学びウィーク全校5限
3/1 学びウィーク全校5限
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004