最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:132
総数:797381

2年生 野菜の芽の観察

野菜の種が発芽し始め、かわいらしい双葉が出始めました。
大根とかぶの芽が、続々と出てきました。子供たちは、葉の大きさや形、触った感じ等をよく観察しました。水やりも毎日行っており、「人参の芽も早く出てくれないかな〜」と願っている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 種植えをしたよ! その2

 土のならし方や種を植える間隔、土のかぶせ方などを教えていただきました。子供たちは栽培ボランティアの方々のお話をよく聞き、落とさないように気を付けながら、小さい種をつまんで植えていました。芽が出るのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 種植えをしたよ! その1

 いよいよ、待ちに待った野菜の種植えの日です。築山の前に集まり、お世話になるボランティアの方々に元気よく挨拶をすることができました。今回は野菜の種類ごとにグループに分かれ、個別に植え方を教えていただきました。どきどきしながら畑に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 すごろくで遊んだよ

図画工作科でつくったすごろくで、友達といっしょに遊びました。さいころを順番に振り、こまを進めながら、ゴールを目指しました。それぞれに工夫された友達のすごろくのよさを感じながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 明日の種まき、楽しみだな!

 2年生みんなで、体育の学習後に集まり、明日の種まきについて確認しました。子供たちは、真剣な表情で話を聞き、以前栽培ボランティアの方々に教えていただいたことを確かめました。話を聞く姿勢や態度から野菜づくりへの期待や楽しみな気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お話ワールド その2

読書ボランティアの皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お話ワールド その1

今年度初めての「お話ワールド」がありました。読み聞かせをを心待ちにしていた子供たち。読書ボランティアの方のお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 わくわくすごろく

今日はオリジナルすごろくづくりをしました。指令を書いたマスや、テーマに合ったイラストを描いたりして、やってみたくなるような楽しいすごろくができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 リレー

 体育でできる活動が広がり、昨日今日とグラウンドで思い切り体を動かしました。リレーでは友達に一生懸命バトンを渡したり、ミッションをクリアしながら走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「わくわくすごろく」

 図画工作科ですごろくをつくっています。どきどきわくわくするような指令を考え、折り紙に書いて貼っています。進むコースを選べたり、ワープできたりするなど、子供たちによって個性のあふれる作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/3
3/4 地区児童会5限(5限後下校)
3/5
3/6
3/7
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
3/9
安全点検 
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004