最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:132
総数:797386

2年生 図工 わくわくすごろく

今日はオリジナルすごろくづくりをしました。指令を書いたマスや、テーマに合ったイラストを描いたりして、やってみたくなるような楽しいすごろくができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 リレー

 体育でできる活動が広がり、昨日今日とグラウンドで思い切り体を動かしました。リレーでは友達に一生懸命バトンを渡したり、ミッションをクリアしながら走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「わくわくすごろく」

 図画工作科ですごろくをつくっています。どきどきわくわくするような指令を考え、折り紙に書いて貼っています。進むコースを選べたり、ワープできたりするなど、子供たちによって個性のあふれる作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜教室 その2

栽培ボランティアの方のお話を聞いたあとで、野菜についての質問をしました。どんな種類のものがあるか、味はどうかなどたくさん質問をして、自分の育てたい野菜を選ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜教室

 生活科の「野菜を育てよう」の学習で、栽培ボランティアの方が来校されました。秋冬野菜の種類(大根、にんじん、かぶ)や種のまき方についての説明を写真や黒板のイラストを使ってしてくださいました。子供たちは真剣に話を聞き、どんな野菜を育てようか、期待をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  かんさつ名人になろう パート2

梅雨も明け、暖かいお日様に照らされて、ミニひまわりが咲き始めました。
前と比べて生長したところを、観察してメモをとり、観察文にしました。
「〜ぐらいの大きさ」「〜のような形」などの表現を工夫して、文章にすることができました。
暑い毎日が続いていますが、暑さに負けず元気に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 ボール投げ

 2年生のボール投げの学習も進み、今回は壁にかけた的にボールを当てる活動を行っています。始めは高いところにある的になかなか届きませんでしたが、試行錯誤して何回も投げたり、友達のアドバイスを聞いたりすることで、的に当たる子が少しずつ増えてきました。楽しんでボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

 図画工作科「まどをひらいて」の学習を行っています。安全に気を付けてカッターナイフを使い、窓の部分を切り開いた後に、窓の中の絵を描いたり周りの飾りを付けたりしています。窓を開くと何が出てくるか、わくわくするような作品になるよう楽しんで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 ボールなげゲーム

 1・3組でボール投げゲームをしました。子供たちは、段ボールやペットボトル等の的をねらって、玉を投げます。遠くまで届くように強く腕を振ったり、ねらいを定めて玉がまっすぐ進むようにしたりと工夫して投げることができるようになってきました。集中してゲームを楽しんでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「ボール投げゲーム」

 2、4組で、お手玉を投げて的に当てる活動が始まりました。安全に気を付けて長机を運んだり、的になる段ボール箱やペットボトルを並べたりするなど、準備や片付けの仕方も覚えました。道具を使った体育の学習も久しぶりに行うことができたので、子供たちはとても楽しみながら的を狙っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/6
3/7
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
3/9
安全点検 
3/10 避難訓練(1年の振り返り) 
3/11
3/12

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004