最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:132
総数:797381

2年生 校外学習 わんぱくの丘

 わんぱくの丘では、ターザンロープやアスレチック等の遊具で遊びました。順番を守って利用したり、譲り合って仲良く遊ぶことができました。また、広い芝生広場で、思い切り走ったり鬼ごっこもでき、時間いっぱい楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 太閤山ランドへ出発!

 校長先生、教頭先生に見送られていよいよ出発です。バスの中では、「ファボーレだ!」「わたしの家が見える!」と楽しそうな声が飛び交っていました。バスの乗り方もしっかり勉強できました。
 太閤山ランドに到着し、活動場所まで歩きました。途中で働いている方や散歩をしている方たちに元気にあいさつをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科  野菜を育てよう

 生活科の学習で育てている蕪や大根、人参がぐんぐん成長しているため、少し取って持ち帰りました。「この大根大きいよ!」「赤蕪ってこんなに赤いんだ!」と驚きの声が聞こえました。是非、家庭で味噌汁や炒め物などにして味わっていください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 思い出を形に

 図画工作科の学習で、自分のうれしかった、楽しかった思い出を粘土で表現する活動をしました。粘土を丸めたり、ひねり出したりしながら集中して作りました。「家族で温泉に行ってうれしかった」「公園で遊んだことが楽しかった」とそれぞれの思い出を形に表している素敵な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「お手紙」音読発表会

国語科の学習で「お手紙」の音読発表会を行いました。
かえるくんやがまくんになりきり、声の出し方や動きを工夫して、音読する姿が見られました。友達の音読のよいところを見付けることも目当ての一つでした。友達のがんばりをしっかりと見て、よいところを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動「やさいとなかよしになろう」1・4組

学級活動「やさいとなかよしになろう」の学習を栄養教諭と共に行いました。
野菜のパワー(働き)を教えてもらったり、苦手野菜を食べる方法をみんなで話し合ったりしました。子供たちは、苦手な野菜でも「好きなものと一緒に食べる」「調理の仕方を工夫する」等、自分なりの目当てを立て、野菜となかよしになりたいという意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 クレーン車がやってきた!

 工事のために、鵜坂小学校にクレーン車がやって来たので、見学させてもらいました。下から3階の屋根まで届くクレーン車の大きさを目にして大興奮。1年生の自動車くらべの学習を思い出し、みんな歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「とろとろ絵の具で描こう」

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「とろとろ絵の具で描こう」

 白いとろとろ粘土に絵の具を混ぜて「とろとろ絵の具」をつくりました。筆ではなく指を使って描くことで、とろとろ粘土の感触を楽しみながら、思い浮かんだものを絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 鵜坂地区探検 1・3組

 鵜坂公民館に行きました。
茶道で使う和室や、調理室などいろいろな部屋を見せていただきました。子供たちは「ここは何に使う部屋ですか。」などと積極的に質問をしていました。鵜坂公民館さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/13
3/14
3/15 5、6年6限あり
3/16 火 卒業式予行
3/17 中学校卒業式
3/18 木 歓送会・前日準備(1〜4年・6年 13:45下校)
3/19 卒業式(卒業生のみ。在校生は休業日)

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004