最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:132
総数:797402

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

 図画工作科「まどをひらいて」の学習を行っています。安全に気を付けてカッターナイフを使い、窓の部分を切り開いた後に、窓の中の絵を描いたり周りの飾りを付けたりしています。窓を開くと何が出てくるか、わくわくするような作品になるよう楽しんで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 ボールなげゲーム

 1・3組でボール投げゲームをしました。子供たちは、段ボールやペットボトル等の的をねらって、玉を投げます。遠くまで届くように強く腕を振ったり、ねらいを定めて玉がまっすぐ進むようにしたりと工夫して投げることができるようになってきました。集中してゲームを楽しんでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「ボール投げゲーム」

 2、4組で、お手玉を投げて的に当てる活動が始まりました。安全に気を付けて長机を運んだり、的になる段ボール箱やペットボトルを並べたりするなど、準備や片付けの仕方も覚えました。道具を使った体育の学習も久しぶりに行うことができたので、子供たちはとても楽しみながら的を狙っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あったらいいな、こんなもの

 国語科の学習で、自分が考えた「あったらいいな こんなもの」のグループ発表会をしました。発表するときの姿勢や声の大きさ、丁寧な言い方に気を付けて話したり、うなづきながら聴き、相手のよいところを伝えたりしました。振り返りでは、「相手に分かりやすく伝えることができた。」「『本当にあったらいいね』と言えた。」などの意見が聞かれ、充実した発表会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」

国語科「あったらいいな こんなもの」の学習で、友達と発表し合い、質問したり、感想を伝えたりする活動をしました。発表するときには、「です」「ます」などの丁寧な言い方をしました。あったらいいなと思うわけ、働き、特徴等をしっかりと友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科で紙鉄砲遊び

体育科の学習で、紙鉄砲をつくり、音を鳴らして遊びました。斜め上から振り下ろす運動になり、投げる動作につながるといいなと考えています。腕の振り下ろし方によって、音の鳴り方が変わってくるのも面白いです。パーンと大きな音が鳴り響いたときの気持ちよさも味わうことができたようです。また、家でも挑戦してほしいと思います。広告や新聞紙を持たせてくださるなど、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活「きれいに手を洗おう」

手洗いの洗い残しがどこにあるかを、手洗いチェッカーを使い確認しました。
心の中で、きらきぼしのメロディーを歌いながら、手のひら、手の甲、指先等を丁寧に洗いました。

洗い残しの多い場所を念入りに洗うことができると、より清潔に生活することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ひみつのたまご パート3

パート3です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふしぎなたまご パート2

パート2です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 ふしぎなたまご  パート1

図画工作科「ふしぎなたまご」の学習では、自分だけのたまごを、想像を広げながら描きました。自分の大好きなものや、やりたいこと、してみたいことがたまごから生まれて出てきます。子供たちは、たまごの模様や、割り方を工夫して楽しくたまごを描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004