最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:67
総数:802085

2年生 水のかさをはかってみよう

 算数科の時間に水のかさの学習をしています。
 家から持ってきた入れ物の水のかさを、1Lマスや1dLマスを使って量ったり、確かめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールで学習を行っています。

 子供たちは、楽しく水に親しんでいます。

2年生 大収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの収穫に大喜びの2年生です。

2年生 朝の活動

画像1 画像1
 係活動の様子です。学級の仲間に、なぞなぞを出しています。

2年生 算数科 水のかさをはかってあらわそう

 算数科では「水のかさ」を学習しています。1Lと10dLの水のかさが同じことや、1Lが1mLのいくつ分のかさであるかを体験を通して学んでいます。学習していることを生かして、身の回りにあるかさの単位にも興味をもっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で、マット遊びをしました。

 前転がり・後ろ転がり・かえるの足打ち・ブリッジに取り組みました。

 1年生のときより上手にすることができて喜ぶ子供だちでした。

2年生 にぎにぎねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作「にぎにぎねん土」では、握った粘土の感触や形からイメージを広げ、思い思いに表しました。
 生き物や食べ物等、思いついたものをつぶやきながら工夫を重ねていました。

2年生 避難訓練

 避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練でした。子供たちは、真剣に身の守り方や避難の仕方を学びました。自分の命を守るための安全な避難方法を様々な場面で身につけていってほしいです。
画像1 画像1

2年生 プール開き

 プール開きを行いました。プールでの約束や使い方をしっかりと学びました。小学生になって初めての水泳学習を子供たちは楽しみにしています。今日学んだことを生かし、来週から安全で楽しく活動したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 わっかでへんしん

 図画工作科で「わっかでへんしん」の学習を行いました。子供たちは、様々な大きさのわっかを使って、いろいろなものにへんしんしました。教室がとても楽しい雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/26 1学年交通安全パトロール
なわとび名人選手権大会(2、4、6学年)
1/27 なわとび名人選手権大会(1、3、5学年)
1/28 幼保小交流会(鵜坂保育園)10:25〜→中止
なわとび名人選手権大会(1、3、5学年)
1/31 委員会活動
幼保小交流会(紫幼稚園)10:25〜→中止
6学年スキー搬入(17:45まで)
2/1 幼保小交流会→中止
6学年スキー搬入17:45まで

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004