最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:132
総数:797431

2年生 紙版画「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、紙版画に取り組んでいます。先日、画用紙を切り重ねてつくった動物の上からローラーでインクを塗り、紙に写しました。
 今週は、周りに絵の具をぽんぽんと押して背景をつけています。色や押し方を考えながら、真剣に取り組んでいました。

2年生 お話ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生のお話ワールドを行いました。
 どのクラスも、子供たちは読書ボランティアさんの読み聞かせに集中していました。

2年生 給食週間「調理員さんへの感謝の手紙」

 1月24日からの学校給食週間では、本に関する特別献立を毎日楽しんでいます。
 26日(水)には、2年生の代表が、調理員さんへの感謝の手紙を放送で発表しました。
 これからもおいしく給食を食べ、より健康な体づくりができたらよいですね。
画像1 画像1

2年生 跳び箱遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では体育で跳び箱遊びをしています。
 踏み切り板を使って跳び箱に跳び乗り、ジャンプして着地しました。だんだん高く跳べるようになってきました。

2年生 県書き初め大会練習

 富山県書き初め大会に参加する代表者の練習会を行いました。
 1枚書くごとに、うまく書けたところや直したらよいところを確認し、更によい作品になるように気を付けて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学級毎に火災時の避難訓練を行いました。
 子供たちは、火災時には防火戸が閉まる場合があることや、防火戸は煙の流入や炎の拡大を防ぐために大切であること、また、防火戸が閉まっているときにはくぐり戸を自分で押して進まなければならないことを学びました。
 話を聞いた後には、実際に防火戸が閉まっている廊下を歩いてみることで危機意識を高めました。

2年生 体育 なわ跳び

 体育の学習で、なわ跳びを行いました。
 1月末に開催される「なわとび名人選手権大会」のクラス代表者を決めました。

 冬休みに練習した成果を出そうと一生懸命活がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定を行いました。身長や体重を測定し、自分の成長を感じることができていました。
 静かに並ぶ姿や目をつないで話を聴く姿にも、成長が見られました。

2年生 第3学期始業式

 長い冬休みも終わり、ついに3学期が始まりました。子供たちは、久しぶりの学校にわくわくしながら登校してきました。始業式では、真剣な態度で参加し、3学期の学校生活に向けて決意を新たにしました。また、学年の代表として、自分の決意を学校全体に伝えた子供もいました。
 学年のまとめの時期になる3学期が、充実したものになるようサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書き初め大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組の様子です。
 じっくりと一画一画を丁寧に書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/4 幼保小交流会→中止
速星中学校新入生説明会→中止
6学年通常日課(6校時目まで)
2/7 委員会活動(4学年見学)
卒業を祝う月間

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004