最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:92
総数:800143

2年生 体育科「平均台ランドであそぼう」

 体育科では、平均台を使って運動をしています。今日は、平均台の上で動物歩きや大股歩き、横歩きをしました。バランスを保ちながら、歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「うさかのすてき はっけん」その1

 6月7日(水)に町探検に行きました。4つのコースに分かれ、玄関前で「行ってきます」と元気に挨拶をしてから出発しました。
画像1 画像1

2年生 生活科「うさかのすてき はっけん」その2(赤・黄コース)

 赤・黄コースは、ノガミ薬局と覚法寺に行ってきました。質問コーナーでは、「薬局にはどのくらいの方が来られるんですか」「どうして鐘を鳴らすのですか」等、自分たちから進んで質問をしていました。帰りには、鵜坂公園に立ち寄って、元気に楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「うさかのすてき はっけん」その3(ピンクコース)

 ピンクコースは、富山県中央植物園に行きました。まず、職員の方から話を聞いたり、質問をしたりしました。その後、温室や園内のたくさんの植物を見てきました。新しい発見が多く、実りある町探険になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「うさかのすてき はっけん」その4(緑コース)

 緑コースは、鵜坂神社、みどり団地公園へ行きました。途中には、畑や田が多いところと住宅が多いところがあり、その違いを感じ取っていました。
 鵜坂神社では、宮司さんからお話を聞いた後、樹齢300年の木を囲んだり、生き物を見付けたりしました。
 みどり団地公園では、すてきなところを見付けたり、遊具で遊んだりしました。今後、見付けたすてきを、他のコースの友達に伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「うさかのすてき はっけん」その5(青コース)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青コース(田島、上田島方面)は、なんばんラーメン、鵜坂公民館、平成公園を探検しました。
 なんばんラーメンでは、店の歴史やラーメンづくりのこだわり等についての店主さんから話を聞きました。子供たちは「どんなメニューが人気ですか」「どうやって麺を茹でるのですか」と質問をしていました。
 鵜坂公民館では、地域の人々の暮らしを支えたり、人々をつなぐ役割があることを館長さんから教えていただきました。子供たちは、文化祭で自分たちの作品が飾られている場所として、興味深く話を聞いていました。誰でも安心して使うことができる工夫を聞かせていただき、普段は見ることがない2階も見せていただきました。
 平成公園では、近くの保育園の子供たちと出会いました。小さい子供たちが遊ぶ様子を見ながら、平成公園の「すてき」なところを探しました。たくさんの遊具で思いっきり遊べる場所として心を弾ませていました。

2年生 生活科「うさかのすてき はっけん」その6

 まちたんけんでは、保護者ボランティアの方々が安全に活動できるように見守ったり、声をかけたりしてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授賞式

 授賞式がありました。サッカーやバドミントン等、大会で好成績を収めた子供たちが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝の縄跳び

 子供たちは、週に1回、朝の時間に体育館で縄跳びをしています。木曜日には、いろいろな跳び方に挑戦したり、記録を伸ばすために練習をしたりしています。今後は、8の字跳びにも取り組み、体力アップを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 さつまいも苗植え

 さつまいもの苗を植えました。5年生とペアになり、お互いに声をかけ合いながら、しっかりと土の中に植えて、水をかけました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/29 委員会活動
短なわオリンピック(1、2年)
1/30 短なわオリンピック(5年)
1/31 来年度入学児と1年生との交流会
2/1 卒業を祝う週間(〜29日)
お話ワールド(4年)
短なわオリンピック(3年、特)
2/2 短なわオリンピック(4年)
中学校新入生説明会
2/3 学習公開、家庭教育講演会
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004