最新更新日:2024/06/13
本日:count up135
昨日:544
総数:799437

2年生 授賞式

 授賞式を行いました。フットサルの大会やピアノコンクールでの賞状を、立派な態度で受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科「とびばこあそび」

 体育科の学習では、とびばこあそびの活動がどんどんパワーアップしています。「どんなポーズをしようかな」「ちがう跳び方を考えてみよう」など、子供たちはたくさんのアイディアを生み出しながら、とびばこあそびを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「とびばこあそび」

 体育科では、「とびばこあそび」を続けています。子供たちは、跳んだ体験をもとにして、跳び方を工夫し始めています。
 「踏み切り台の真ん中を踏んだら、高く跳べたよ」「高く遠く跳んだら、ポーズが決めやすいよ」「最初は少し怖かったけれど、どんどん楽しくなってきたよ」など、互いに声をかけ合いながら運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「作品鑑賞」

 版画「たのしくうつして」の作品が完成しました。今日は、自分の作品を見直したり、友達の作品のすてきなところを見付けたりしました。いろいろな表現の仕方があることに気付き、次は自分もやってみたいと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食ビンゴ大会

 学校給食週間の一環として、給食委員会主催の「給食ビンゴ大会」がありました。2年生は、食材の書かれたビンゴ用紙を持って参加し、ビンゴゲームをしながら給食に含まれる栄養素について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 県書き初め大会に向けて

 県書き初め大会に向けて、代表児童2名は放課後に講師の先生から指導を受けています。練習を重ねるうちに、力強く、バランスのよい字が書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科「長さの学習」

 算数科の長さの学習では、身の回りにある1mや3mくらいのものを見付け、ものさしやテープを使って長さを測って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 短なわオリンピック

 1・2年生の「短なわオリンピック」がありました。代表の子供たちは、練習の成果を発揮しようと、一生懸命に取り組んでいました。周りの子供たちは、代表の友達に温かい応援の声かけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳科の学習

 道徳科の学習では、「目当てを達成するためにはどんな力が必要か」について話し合ったり、「どうして礼儀が必要なのか」について考えたりしました。互いの考えや意見を聞き合ったり、話し合ったりする姿が育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食のお話

 栄養教諭の先生から、毎日食べている給食についての話を聴きました。子供たちは、クイズを交えながら日本の給食の歴史を知り、「給食って大事だな」とつぶやいていました。これからも、給食を大事に食べていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/29 お話ワールド(2年)
創立150周年記念コンサート
学びウィーク全校5限
3/1 学びウィーク全校5限
3/4 委員会活動
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004