最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:132
総数:797411

3年生 理科の学習1

 分散登校の3日目、久しぶりに理科の学習を行いました。1組と3組はホウセンカ、2組と4組はアオムシの観察をしました。来週は交代して観察する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 チョウをそだてよう 5

 アオムシがさなぎになりました。あんなにキャベツをもりもり食べていたのに、とつぜん食べるのをやめて、高い所に向かっていっしょうけんめい歩きます。じっとしていますが、少しずつ形がかわっていきます。チョウをそだてている人は、ちゅういぶかくかんさつしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 分散登校初日 4組

 4組の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 分散登校初日 3組

 3組の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 分散登校初日 2組

 2組の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 分散登校初日 1組

 久しぶりの登校に、始めは戸惑いの表情が多かったように思います。3時間過ごしているうちに、だんだん笑顔が増えていった気がします。
 みんなに会えて、先生たちうれしかったよ☆
 明日はCチームの皆さん、久しぶりに会えるのを楽しみにしています!

 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 チョウをそだてよう 3

 みなさんからもらったおたよりの中に「モンシロチョウのよう虫をそだてています」というものがありました。チョウになるまでかんさつできると、楽しいですね。ところで、学校で先生がそだてているアオムシに、いつもとはちがったようすが見られました。今日はそれをしょうかいしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 漢字の学習を進めてみよう(調)

 「調」は画数が多くて大変ですね。何度も指書き、空書きしてみましょう。目をつぶっても書けるようになったら、プロですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字の学習を進めてみよう(漢)

 今日の学習は終わりましたか?
学校が始まったら、みんなで復習や答え合わせをするので、今「分からない!」「できなくて困っている!」という人は心配しないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 分散登校に向けて

 来週からの分散登校に向けて準備を進めています。
 三密を避けるために、教室をオープンにし、机の配置も変更しました。
 みなさんの登校を心待ちにしています!
 今からとっても、楽しみです!!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/15 5、6年6限あり
3/16 火 卒業式予行
3/17 中学校卒業式
3/18 木 歓送会・前日準備(1〜4年・6年 13:45下校)
3/19 卒業式(卒業生のみ。在校生は休業日)
3/20 (祝)春分の日
3/21 教育振興会総会

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004