最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:132
総数:797447

3年生 お話ワールド 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4組の様子です。

3年生 お話ワールド 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の読書タイムに、お話ワールドを行いました。節分にちなんで、鬼が登場するお話や大豆のお話を読んでいただいたクラスもあり、子供たちは楽しそうに聞いていました。1、2組の様子です。

3年生 スチレン版画 製作中その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スチレンボードに写した絵をなぞっていきました。鉛筆や定規、マジックのキャップ等、身近な道具を使いながら、太い線や細い線を工夫して表現しました。

3年生 スチレン版画 製作中その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科のスチレン版画に取り組んでいる様子です。下絵をスチレンボードに写しました。線がうまく写っているかを何度も確認しながら慎重に進めている子供たちです。

3年生 図画工作科「いろいろ うつして」

 3年生では、図画工作科で版画の学習をしています。スチレンという素材でできた板に型おしをしています。鉛筆、マジックのキャップ、ものさしの先など、使う物によって様々な線ができていきます。できた線の太さの違いを楽しんだり、描きたい物に合わせて使い分けたりする子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、読書タイムに係の子供たちが本の読み聞かせをしました。子供たちは、楽しくお話を聞いていました。同じシリーズで他にもたくさんの本があると知って、興味をもった子供もいました。

3年生 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、明かりの学習をしています。今日は、豆電球と乾電池を使って、明かりの点くつなぎ方を調べました。子供たちは、導線を乾電池のどの部分に当てると明かりが点くのか、真剣な表情で確かめていました。

3年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定を行いました。測定前に養護教諭の話を聞く姿勢や、順番を待つ態度はとても立派でした。子供たちの姿から、体はもちろん、心の成長も感じられました。

3年生 フレンドリータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まって2日目となりました。友達と一緒に過ごす子供たちの表情はとても嬉しそうです。今日は天候が悪く、教室やワークスペースで休み時間を過ごす子供がほとんどでしたが、子供たちは、オセロやけん玉、だるまさんが転んだ等、できることを見つけて安全に遊んでいました。

3年生 書き初め大会(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組の書き初め大会の様子です。全員が集中し、話し声がほとんどありませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/4 幼保小交流会→中止
速星中学校新入生説明会→中止
6学年通常日課(6校時目まで)
2/7 委員会活動(4学年見学)
卒業を祝う月間

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004