最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:85
総数:800223

3年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室からオンラインで学校保健委員会に参加しました。
 子供たちは、30分ごとに休憩を取らなくては目が疲れてしまうことや、近視になると眼球が前後に伸びることを知りびっくりしていました。
 委員会が終わってから「これから目を大切にしたいと思った人」と聞くと元気よく手を挙げていました。

3年生 なかよし集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンドリータイムには、3・4年生のなかよし集会を行いました。じゃんけんゲームをしたり、〇×クイズをしたりして盛り上がっていました!

3年生 社会科見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察署に見学に行きました。警察の仕事についてやパトカーについてなど、いろいろなことを詳しく教えていただきました。

3年生 ボランティア感謝の集い

画像1 画像1
 リモートで行った「ボランティア感謝の集い」でしたが、子供たちの真剣に参加する様子から、お世話になったボランティアの皆さんへの「ありがとう」の気持ちが伝わってきました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学で西警察署へ行きました。
 子供たちは、パトカーに乗せてもらったり、実際の装備を見せてもらたりしながら警察の仕事について学びました。
 また、質疑応答の時間には、「富山県には何人の警官がいらっしゃるんですか?」「通報がないときはどのような仕事をしているのですか?」などと積極的に質問していました。

3年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「台詞をはっきりゆっくり言う」「役の動きを大きくする」等、各々目標をもって迎えた本番でしたが、終わって教室に帰ってくると一安心した様子でした。
 弁当を食べながらも、笑顔がこぼれる様子から子供たちの達成感や満足感が伝わってきました。

3年生 日なたと日かげを調べよう

画像1 画像1
 理科「太陽の光を調べよう」の学習で、実際に日かげと日なたの場所を触ってみました。
 「やっぱり日なたは暖かいね」「同じ日かげでもすごく冷たいところとそうでないところがあるよ。なんでかな?」と確かめながら新たな疑問を発見する姿も見られました。

3年生 かげおくりにリベンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前は誰も成功しなかったかげおくりにリベンジしました。
 今日はうまくいき、子供たちは大興奮でした。

3年生 校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほかの学年の発表を真剣に見る姿から、「最高の学習発表会にしよう!」という気持ちが伝わってきました。
 また、自分たちの番には、ゆっくりと大きな声で台詞を言おうとする子供や、身振り手振りを交える子供など、一生懸命表現しようとする姿が見られました。

3年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室や軽運動室、体育館で練習しました。台詞に命を吹き込むように、役になりきって演じられるよう練習を重ねる子供たちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/23 委員会活動
漢字チャレンジテスト週間(〜1/27)
1/25 5学年スキー教室(5年16:00下校)
1学年交通安全パトロール
1/26 お話ワールド(2学年)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004