最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:85
総数:800219

3年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
浸水を想定した避難訓練を行いました。すばやく並び、体育館へ避難しました。、訓練の後は、各クラスで並び方を復習したり、振り返りをしたりしました。放送をよく聞いてすばやく行動したいと振り返る子供たちでした。

3年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアの方に教わりながら、さつまいもを掘りました。大きなものから、小さなものまで、様々な大きさのさつまいもを収穫しました。お手伝いいただき、ありがとうございました。

3年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生全体で学習発表会の立ち位置を確認しました。台本を通して読み、「伝わるような大きな声を出しせるようになりたい」「一人一人の台詞がつながって一つの物語になったことが嬉しい」と振り返る子供たちでした。

3年生 図画工作科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
「くぎうちトントン」の学習を進めています。今日は木の板に絵の具で色を塗りました。色塗りのあとは、いよいよトンカチを使って釘を打っていきます。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習で中央植物園に行き、写真教室を行いました。
 子供たちは小雨の中「私が傘を差すから今のうちに撮って」「とってもいい写真が撮れたよ」と協力しながら取り組んでいました。

3年生 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生みんなで体育館での音楽でした。教頭先生から「高い声はミッキーマウスの声を出そう」「頭からポーンと声を出そう」と教わり、手振り身振りを交えながら声を出す練習をしました。

3年生 国語の時間

画像1 画像1
国語の学習では「モチモチの木」を学習しています。弱虫な豆太の気持ちを考えながら、読み進めています。

3年生 書写の時間

画像1 画像1
太く力強く、「元」という字を書きました。「筆の始まりの位置がいいね」「元気にまがりとはねができたね」とお互いの字を見合う子供たちでした。

3年生 理科の時間

画像1 画像1
理科では「こん虫を調べよう」の学習を進めています。虫やトカゲなどを捕まえた体験を交えながら、バッタの成長について話し合いました。

3年生 図画工作科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の時間では「くぎうち トントン」の学習をしています。ビー玉を転がす釘をとんかちで打っていきます。「猫」や「冒険」など一人一人テーマを決めて、どこに釘を打つかなど計画書をつくりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/23 委員会活動
漢字チャレンジテスト週間(〜1/27)
1/25 5学年スキー教室(5年16:00下校)
1学年交通安全パトロール
1/26 お話ワールド(2学年)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004