最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:67
総数:802085

3年生 夏休みの過ごし方

 終業式後、各教室に戻って夏休みの過ごし方やプールの利用についての話をオンラインで聞きました。子供たちは、担当の先生の話にじっくりと耳を傾けて聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 終業式

 1学期終業式を行いました。子供たちは、校長先生の1学期の活動の振り返る話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学年集会

 今日は、終業式を前に学年集会を行い、1学期の活動を振り返ったり、夏休みの過ごし方を確認したりしました。最後には、各クラスのゲーム担当が企画したケイドロをして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学校農園の草むしり

 学年集会の後に、学校農園に行きました。昨日、栽培ボランティアの方々が刈り取った雑草がたくさんあり、子供たちは熱心に雑草を片付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 国語科「本の紹介」

 国語科の学習では、図鑑や科学読み物の本を読み、本の内容や新しく知ったこと、不思議に思ったことについてスライドにまとめました。その後、グループで発表をしました。
画像1 画像1

3年生 読み聞かせ「しらす丼」

 今日は、栄養教諭が日々の給食で意識してほしいことを「しらす丼」という絵本で伝えてくださいました。子供たちは、「いただきます」の意味を含めて、食べることの大切さやありがたさについて学びました。早速、ご飯を一粒を残さず食べたり、食器を丁寧に戻したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科「知りたいことはたくさん」

 社会科の学習では、地域の特産について調べています。今日は、農家の方に聞きたいことをスプレッドシートに書き出しました。子供たちの聞きたい、知りたいという思いが、学習意欲を一層高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「どうすれば遠くに」

 理科の学習で、教材の車を遠くに進めさせるには、風力や風を受けるものの大きさがどの状態であればよいのか考えました。送風機の向きや風を受ける厚紙の場所等も考えながら実験しました。
画像1 画像1

3年生 全校集会

 今日は全校集会がありました。各委員会からのお話やクイズの発表があったり、全校で「にじ」を歌ったりしました。よりよい鵜坂っ子になることを目指して、歌声などを通して全校児童の心が一つにまとまってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お話ワールド

 読書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。今回は、夏のイメージが強い花火に関するお話や、タイトルだけでも興味深い「給食番長」等の本を読んでいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
11/6 委員会活動
6年卒業アルバム写真撮影
11/7 研修会のため 全校11:30下校
11/8 学校保健委員会
情報モラル小5講座
11/9 お話ワールド(4年)
情報モラル小5講座
11/10 プログラミング学習(特支)
学校ボランティア感謝の集い
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004