最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:90
総数:802076

3年生 体育科「大なわとび」

 11月に全校で行う「なわとびオリンピック」に向けて、各チームに分かれて8の字飛びの練習をしました。声をかけ合いながら跳ぶチーム、励まし合いながら跳ぶチームなど、友達と協力する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 体育科「久しぶりの50m走」

 体育科の授業では、50m走のタイム測定を行いました。子供たちは、ゴールまで一生懸命駆け抜けていました。1学期と比べて、タイムは伸びたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 国語科「ローマ字はかせへの道」

 国語科では、ローマ字の学習をしています。教科書のローマ字表を書き写したり、いろいろな単語をローマ字で書いたりしながら、ローマ字はかせを目指しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 算数科「どんな計算になるかな」

 算数科の学習では、文章問題を読み、どんな式になるのかを考えました。授業の後半には、補充問題や計算スキル、スマイルネクストドリル等に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 リフレッシュタイム

 リフレッシュタイムは,、クラス関係なく過ごしています。教室やフロアでのんびりと過ごしている子、外で動いて汗を流す子など、それぞれが過ごし方を考えて過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学習発表会当日その1

 子供たちは、朝から着替えを済ませて、学習をしていました。さて、3年生の出番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会当日その2

 練習のときに気を付けていたことを思い出しながら、今までの中で最高の演技をしようと、一人一人が全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会当日その3

 3年生は、一人一人が全力で演技に取り組むと同時に、みんなで助け合ったり、声をかけ合ったりして、劇をつくってきました。最後まで集中して演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会を終えて

 子供たちは、演技を終えてから学年フロアに集まりました。各担任から話を聞き、自分たちの成長やがんばりを感じているようでした。さて、がんばった後は、楽しみにしていた昼食タイムです。
画像1 画像1

3年生 図画工作科「みんなの作品を鑑賞しよう」

 図画工作科では、小さくなった自分のお気に入りの場所の写真を撮りました。学年で合同の鑑賞をし、友達のポーズや場づくり等の工夫をたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
11/15 4年プログラミング学習
6年卒業制作6−4(ガラス工房)
11/16 4年プログラミング学習
6年卒業制作6−3(ガラス工房)
11/17 クラブ活動
歯科検診(3年・特)
メディアコントロール週間(〜27日)
11/18 6年親子活動
11/20 5年宿泊学習(〜21日)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004