最新更新日:2024/06/19
本日:count up88
昨日:176
総数:800832

3年生 給食週間に向けて

 給食の時間に、栄養教諭から給食の始まりや意義について話を聴きました。子供たちは、給食が100年以上前と今の給食と比べると、食材や品数が大きく変わっていることに驚いていました。また、毎日、栄養バランス等が考えられた給食を食べられることに「おいしい給食を食べられる自分たちは幸せ」と話す子供の姿が見られました。
画像1 画像1

3年生 理科の学習

 理科の学習では、豆電球、導線、乾電池を使って、どうつなげば電球が点灯するのかを考えました。「導線はねじれても点くのかな」「導線は真っ直ぐにしないと点かないよ」など、様々な考えが出ました。次の授業では、考えたつなぎ方で電球が点灯するかどうかを実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年集会

 学年集会を行いました。各担任から、「3年生としての自覚について」「4年生になるにあたって身に付けてほしい力」について、改めて話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 体育科「目指せなわとび名人」

 1月の体育科の学習では、なわとびをします。今日は、前回し跳びや後ろ回し跳び等の基本的な跳び方や、二人一組になって跳ぶ「仲良し跳び」をしました。友達と声をかけ合いながら楽しく運動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 第3学期始業式

 3学期がスタートしました。始業式では、校長先生の話を真剣に聞き、「笑顔」「挑戦」「挨拶」「感謝」の4つのキーワードを大切にして、よりよい自分を目指そうと気持ちを高めました。
画像1 画像1

3年生 書き初め大会

 始業式の後に、書き初め大会を行いました。
 子供たちは、一筆ごとに真剣に書き、時間いっぱい集中して、練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 2学期終業式 その1

 2学期の終業式を行いました。3年生の子供たちは、校長先生の話を真剣に聞き、2学期の生活を振り返りました。その後、教室に戻り、オンラインで冬休みの生活についての話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 第2学期終業式 その2

 3年生の代表児童が、2学期にがんばったことを発表しました。全校児童の前で、自分が取り組んだことについて、大きな声ではきはきと話すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学びタイム

 学びタイムでは、1組、2組の子供たちが、図書委員会の人に読み聞かせをしてもらいました。子供たちは、静かに集中して読み聞かせを聞きました。読み聞かせが終わった後には、本の紹介もしてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 避難訓練

 家庭科室からの出火を想定し、グラウンドへ避難しました。これまでの訓練とは違う経路でしたが、子供たちは落ち着いて素早く避難していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/18 お話ワールド(2年)
1/22 給食週間(〜26日)
1/23 6年プログラミング学習
1/24 6年プログラミング学習
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004