最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:84
総数:801158

3年生 校内学習発表会その2

 子供たちは、各学年の発表を鑑賞しました。子供たちは、各学年の演技等を観ながら、自分のこれまでの練習を振り返っているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 校内学習発表会その3

 3年生の発表では、大きな声としっかりとした動き、忍者として素早く静かな動きを意識して演技に臨みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 校内学習発表会その4

 発表後に、各担任からよくできたところや改善できることを伝えました。本番までの2日間、子供たちが達成感や自分の成長を味わえるように練習をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 サツマイモ掘り

 異学年交流として、4年生と一緒にサツマイモ掘りをしました。友達と協力して掘る子や4年生に助けてもらいながら掘る子など、みんなで秋の収穫を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習

 社会科の学習では、商品がどのようにして売られているのか、写真やチラシを見ながらお店の工夫を探しています。また、各自が持ち寄ったお店のチラシを見て、食材の産地を調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「かげのひみつ」

 かげと太陽の関係を調べる学習では、午前と午後でかげの向きが違うことに疑問をもち、実際に確かめました。遮光板を使って太陽を見る子供たちからは、「すごい」「おもしろい」など驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学習発表会の練習

 これまでは各場面に分かれて練習していましたが、今日からは通し練習を開始しました。
ダンスもまとまってきました。
画像1 画像1

3年生 代表委員会

 22日(日)に行う学習発表会のスローガンについて、各学級の代表が集まり、意見を出し合いました。3年生も、学級で話し合った意見をしっかりと伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 各学級にて

 代表委員会を終え、教室に戻った学級代表は、聞いたことや自分が感じたことについて学級のみんなに伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 特別活動「学習発表会のスローガンについて」

 10月4日(水)の代表委員会に向けて、学習発表会のスローガンを話し合いました。「全校みんなでがんばりたいこと」について、グループで意見を出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/22 給食週間(〜26日)
1/23 6年プログラミング学習
1/24 6年プログラミング学習
1/25 お話ワールド(3年)
1/26 1年交通安全パトロール
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004