最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:132
総数:797381

4年生 総合的な学習 目線を意識した発表

 内容がよく伝わるように、相手をしっかり見て発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習 声を意識した発表

 1組は、3年1組の人に発表しました。
 はっきり聞こえる声を意識して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 地球温暖化について調べたことを3年生に発表しました。クイズを出題したり、絵本や紙芝居で読み聞かせをしたりと、各グループの工夫が見られました。自分たちの発表を真剣に聞いてくれた3年生の姿に、うれしそうな子供たちでした。

4年生 総合

 総合的な学習の時間、これまで学習した地球温暖化についてまとめています。
 新聞やポスター等、一人一人が工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1

4年生 国語「俳句」

 国語科で「短歌・俳句」の学習をしました。
 「柿食えば・・・」等、有名な俳句3つの暗唱に挑戦しました。
画像1 画像1

4年生 理科「水は温めると・・・」

 子供たちは、空気は温めると体積が大きくなると分かったけれど、水はどうなるのかな?と考えました。
 子供たちの予想は、「体積が大きくなる」と「体積は変わらない」の2つに分かれました。これまでの学習や生活経験から、自分の予想を発表し、話合いが盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「空気は温めると・・・」

 理科の学習で、「空気は温めるとどうなるのか?」について考えました。
 つぶれたボールをお湯につける実験で、子供たちは、空気は温めると体積が大きくなることを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 8の字跳び

 朝の運動で、8の字跳びの練習を始めました。
 12月には、運動委員会による8の字跳び大会が行われます。
 まずは、その大会を目標にがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リフレッシュタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、先日の国語で話し合った「秋のスポーツ週間」のイベントとして、ドッジボールをしました。担当の子供たちが中心となって、チームやルールを決めて行いました。短い時間でしたが、みんなで楽しく活動していました。

4年生:走り幅跳びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習で走り幅跳びに挑戦しています。跳ぶときのポイントを意識して練習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/7
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
3/9
安全点検 
3/10 避難訓練(1年の振り返り) 
3/11
3/12
3/13

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004