最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:85
総数:800219

4年生 校外学習

 校外学習で科学博物館へ行き、プラネタリウムを観てきました。星や月、太陽に関する学習のよい復習になったようです。また、いろいろな惑星の大きさや温度に驚いたり、星座と神話の関係に興味をもって真剣に話を聞いたりしていました。
画像1 画像1

4年生 社会科の学習

 江戸時代の農民の暮らしを体験しました。今とは違い機械がなく、手作業で行っていた時代です。子供たちは、自分の手で耕すことの大変さを身をもって感じていました。当時の農民の気持ちを想像しながら作業しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 鵜坂っ子夢創造プロジェクト「富山商業高校吹奏楽部演奏会」

 富山商業高校吹奏楽部の皆さんに演奏会をしていただきました。
 「となりのトトロメドレー」や「ディズニー音楽メドレー」等、なじみのある音楽と迫力ある演奏で、子供たちは大盛り上がりでした。
画像1 画像1

4年生 避難訓練

 今日は、清掃時間中に大きな地震が発生したと想定した避難訓練を行いました。子供たちは、校内で散り散りになっているなか、自分たちで放送を聞き、安全に避難することができました。
画像1 画像1

4年生 プログラミング学習(2組・3組)

 今日は、2組と3組でプログラミング学習を行いました。子供たちは、ロボット本体の大きさを考慮して長さを測ったり、失敗からどこを直せばいいか考えたりして、友達と協力して取り組んでいました。
 最後の発表タイムでは、友達がミッションをクリアすると拍手が起きたり、失敗すると全員で「惜しい」と言ったり、気持ちが一つになっているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プログラミング学習(1組・4組)

 今日は、1組と4組でプログラミング学習を行いました。「雪を積んだトラックを雪捨て場まで運ぼう」というミッションを達成しようと、画面に向かってプログラムを組み、ロボットを動かしました。子供たちは、「ああ、失敗した」「やった、うまくいった」と一喜一憂しながら何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間

 今日は、魚津水族館の学芸員さんを講師にお招きしました。子供たちは、「魚にとって過ごしやすい環境とは、どのようなものですか」「飼育する際は、川の水をくんでくるべきですか。それともカルキ抜きした水道水を使うべきですか」など、水生生物を飼育したり、調べたりする中で疑問に思ったことを、積極的に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科「グリッドサッカー」

 体育科「グリッドサッカー」の学習では、試合に向けてパス練習を行いました。「◯◯さんいくよ」「ヘイ!パス!」と元気のよいかけ声が、体育館中に飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学校ボランティア感謝の集い

 普段お世話になっている学校ボランティアの方へに気持ちを伝えるために、感謝の集いを行いました。子供たちは、ボランティアの方への感謝の気持ちを込めて、朝の時間に練習していた「いのちのオーケストラ」を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 外国語活動では、「what do you want ?」「I want 〜」という会話を通して、オリジナルのパフェを作るために、必要な材料を聞き合う活動をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/29 委員会活動
短なわオリンピック(1、2年)
1/30 短なわオリンピック(5年)
1/31 来年度入学児と1年生との交流会
2/1 卒業を祝う週間(〜29日)
お話ワールド(4年)
短なわオリンピック(3年、特)
2/2 短なわオリンピック(4年)
中学校新入生説明会
2/3 学習公開、家庭教育講演会
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004