最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:85
総数:800219

4年生 お話ワールド

 読書ボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。子供たちは、本の世界に入り込んでいました。読み聞かせが終わると、「楽しかった」「自分でも本を借りてみようかな」と話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 体育科「50m走」

 体育科の学習では、50m走の練習を行いました。子供たちは、スタートで加速してより速く走るために、腕を大きく振り、姿勢を意識して走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 学校保健委員会

 学校保健委員会では、保健委員会の発表を見たり、パネルディスカッションや学校医の先生のお話を聞いたりして、メディアコントロールについて考えました。子供たちは、身近なメディアとの適切な関わり方について考えていました。
画像1 画像1

4年生 なわとびオリンピック3・4年生大会

 リフレッシュタイムに「なわとびオリンピック」があり、子供たちは8の字跳びに挑みました。体育科の時間や休み時間に練習した成果を発揮するため、子供たちは声を掛け合いながら、一生懸命に跳んでいました。
 自己ベストを更新したチームも記録が思うように伸びなかったチームも、やりきった様子で、貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科「グリッドサッカー」

 体育科の「グリッドサッカー」の学習では、パスの練習を行いました。子供たちは、どうしたらねらった方向にボールを蹴り出すことができるか考えたり、友達が取りやすいボールを蹴り出すために、力加減を考えたりしながら運動に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 校外学習その1(おわら資料館、曳山展示館)

 校外学習で、八尾地域にあるおわら資料館と曳山展示館に行きました。子供たちは、社会科「きょう土の伝統文化と先人たち」の学習で調べているおわら踊りや曳山、八尾町の歴史について、資料を見たりガイドさんの話を聞いたりしながら、一生懸命メモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その2(四季防災館)

 四季防災館では、地震の揺れの激しさや暴風に遭った時の息苦しさなどを身をもって体験し、災害の怖さを実感していました。また、これまで災害に遭われた方々の気持ちを想像し、真剣な表情で話を聴いていました。ワークシートにも感想をたくさん書き込み、これからの学習に生かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科「クラスみんなで決めるには」

 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、12月の学年集会でどのような出し物をするか話合いで決めました。司会や記録、タイムキーパー等の役割を決めて進行したり、積極的に意見交換をしたりしていました。
画像1 画像1

4年生 体育科「8の字跳び」

 体育科では、校内のなわとび大会に向けて、8の字跳びを練習しています。各クラスで、どうすれば引っかからずに跳び続けることができるか、どうすれば短い時間で多く跳ぶことができるかについて話し合い、一生懸命に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 外国語活動では、友達が何を持っているかを当てるゲームをしました。子供たちは、「Do you have〜?」と英語で尋ねながら、友達が持っているものを的中させようと、楽しく活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/29 委員会活動
短なわオリンピック(1、2年)
1/30 短なわオリンピック(5年)
1/31 来年度入学児と1年生との交流会
2/1 卒業を祝う週間(〜29日)
お話ワールド(4年)
短なわオリンピック(3年、特)
2/2 短なわオリンピック(4年)
中学校新入生説明会
2/3 学習公開、家庭教育講演会
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004