最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:90
総数:802021

5年生 漢字の成り立ち3

画像1 画像1 画像2 画像2
続きです。

3 漢字の意味を組み合わせたもの

4 音を表す部分と、意味を表す部分を組み合わせたもの

自分の名前に使われている漢字は1から4のどの成り立ちなのか、調べてみよう。

教科書34、35ページを見たり、漢字辞典で調べたりするといいですよ。
やってみよう!

5年生 漢字の成り立ち2

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の成り立ちには、大きく分けて次の4つのものがあります。

1 目に見える物の形を、具体的に描いたもの。

2 目に見えないことがらを、印や記号を使って表したもの。

(国語の教科書34ページを見てください)

5年生 漢字の成り立ち1

画像1 画像1 画像2 画像2
この文字は、ある漢字の昔の形です。
これらは今はどんな漢字になっているかな?

教科書34ページを見て、自主学習ノートに書いてみよう!

5年生 理科 植物の発芽と成長について

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は気温が25度近くまで上がり、とてもあたたかい気候ですね。
来週金曜日(8日)にみなさんのお家へおたよりをふうとうで送ります。
その中にインゲンの種を入れておきます。上画像のプリントを見ながら、お家でインゲンの発芽の観察に挑戦してみてね!
ちゃんと発芽したか、理科の授業で聞きますよ!!

保健室 タオルで投力アップ!

 みなさん元気に過ごしていますか?
 今日は少しストレス発散になる運動を紹介します。使うものはフェイスタオルです。
 1 タオルの片方の端を結ぶ。
 2 結んでない方の端を握る。
 3 タオルを握ったまま、ボールを投げるように肩を回す。
 
 肩を回すことはもちろんですが、足で踏ん張ることや体をひねることも意識してやると体全体を動かすことができますよ。
 この運動をする前には、必ず周囲の人や物との距離を確認して、安全に行いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/4 (祝)みどりの日
5/5 (祝)こどもの日
5/6 振替休日
5/7 臨時休業
5/8 臨時休業
5/9
5/10
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004