最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:132
総数:797393

5年生 チャレンジ陸上記録会を見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生のチャレンジ陸上の様子を見学しました。
ソフトボールや50m走の様子から、「6年生のスタートダッシュがよかったよ」「ソフトボール投げ、遠い距離を投げていてすごい!」など、多くの感想をもつことができました。

5年生 先輩が教えに来てくれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、5年生の希望者を中心に放課後に長縄8の字跳びを練習しています。
この日は昨年度、長縄跳びで全国制覇した中学生メンバーが練習の様子を見に来てくれました。
中学生の的確なアドバイスを5年生メンバーは、真剣に聞いていました。

5年生 グループで話合いをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の一場面です。
「よりよい学校にするにはどうしたらよいだろう」をテーマにグループでの話合い活動をしました。
話し合ったことをボードに書いて、真剣に話合いをしたり、発表したりしました。

5年生 よりよい学校にするために

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、よりよい学校にするために、グループで話合いをしています。付箋に自分の考えを書き出し、グループの中で一人一人の考えを類型化しながら、解決方法をまとめていきました。最初はたくさんの考えをどのようにまとめていけばよいか分からなかった子供たちも、話合いを重ねるにつれて、活発に自分の考えを言うことができるようになりました。

5年生 ランプシェイドづくり(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 伸ばして筒状にした粘土に、子供たちは思い思いの穴を開けたり、模様を付けたりしていました。
 

5年生 ランプシェイドづくり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科でランプシェイドをつくりました。粘土を筒型にするのが難しく、苦戦しましたが、思い思いの模様や飾りを付け、自分だけのランプシェイドが完成しました。

5年生 係活動

画像1 画像1
5年生の係活動の一場面です。
イラストカンパニーのメンバーがイラスト大会を企画しました。
みんな張り切ってイラストを描いて、係のメンバーに渡していました。

5年生 リズムアンサンブルをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽科の一場面です。
手作りの楽器を使っての「リズムアンサンブル」をしている様子です。
チームで練習したリズム演奏を発表しました。

5年生 理科 顕微鏡

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は顕微鏡の使い方を学習し、顕微鏡で水の中にいる生き物をのぞいてみました。

「大きく見える!」「かにの幼虫はこんな色なんだ!」

目では見えない生き物の様子を大きく見ることができました。

5年生 防火ポスター

画像1 画像1
5年生のフロアに防火ポスターが展示されています。
5年生の力作をたくさん見ることができます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/3
3/4 地区児童会5限(5限後下校)
3/5
3/6
3/7
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
3/9
安全点検 
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004