最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:132
総数:797381

5年生 就学時検診に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日に就学時健診があります。5年生は、来年1年生になる年長さんたちを迎える準備をしています。「自分の役割をしっかりと行う」「優しい言葉遣いで話してあげたい」など、それぞれが思いをもって取り組もうとしています。
 今日は、係の打ち合わせがありました。何を準備するのかなど、担当の先生から真剣に話を聞いていました。

5年生 家庭科「よりよい買い物の仕方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で買い物の仕方について学んでいます。
 3つのノートの中でどのノートを選ぶかを考えました。値段やデザイン、使い勝手など、たくさんの観点をもとにノートを選びました。「ノートはすぐになくなるから、5冊セットのものを買う」「値段は高いけれど、デザインが気に入った」など、それぞれが思いをもって買い物を体験しました。

5年生 銀河鉄道の夜 下絵

画像1 画像1
画像2 画像2
銀河鉄道の夜の下絵を描きました。

蒸気機関車の様子、風景などを意識して描いています。


5年生 きれいにしたよ

画像1 画像1
鵜坂小学校の玄関に飾ってあったぬいぐるみ。
ある日、そのぬいぐるいにペンで顔に落書きがしてありました。
それを見た5年生のKさんが、「家で洗ってみてもいいですか」と言ってきてくれました。

そして、次の日。
Kさんがうれしそうに見せてくれたぬいぐるみには、ペンの跡はまったくありませんでした。
聞けば、自分で一生懸命に洗って、ペンの落書きを消してくれたそうです。そのKさんの行動に心から感動しました。みんなの気持ちまで明るくしてくれたすばらしい行動に拍手です。本当にありがとう。

5年生 ものがとける限界はあるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習の一場面です。
水に食塩がどれだけとけるか調べる実験をしています。
正確に水の量を量り、実験に取り組みました。

5年生 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科で跳び箱の学習に取り組んでいます。自分で挑戦する高さを決めて、意欲的に取り組んでいます。準備や片付けも友達と協力しながらがんばっています。

5年生 お話ワールド2

画像1 画像1
画像2 画像2
お話ワールドは、今年度初めてでした。
みんな真剣にお話を聴くことができました。次の話も楽しみですね。

5年生 お話ワールド

画像1 画像1
5年生のお話ワールドの様子です。
みんな、真剣に聴いています。

5年生 リコーダー演奏

画像1 画像1
リコーダーの演奏の練習風景です。
テストに向けて、上手に演奏できるようにがんばっています。

5年生 理科の実験

画像1 画像1
水に溶けた食塩の重さはどうなるか?
実験で確かめる5年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/17 中学校卒業式
3/18 木 歓送会・前日準備(1〜4年・6年 13:45下校)
3/19 卒業式(卒業生のみ。在校生は休業日)
3/20 (祝)春分の日
3/21 教育振興会総会
3/22 全校5限 PTA会計監査
3/23 給食最終日(〜5年)

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004