最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:132
総数:797412

5年生 理科 植物の発芽と成長について

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は気温が25度近くまで上がり、とてもあたたかい気候ですね。
来週金曜日(8日)にみなさんのお家へおたよりをふうとうで送ります。
その中にインゲンの種を入れておきます。上画像のプリントを見ながら、お家でインゲンの発芽の観察に挑戦してみてね!
ちゃんと発芽したか、理科の授業で聞きますよ!!

保健室 タオルで投力アップ!

 みなさん元気に過ごしていますか?
 今日は少しストレス発散になる運動を紹介します。使うものはフェイスタオルです。
 1 タオルの片方の端を結ぶ。
 2 結んでない方の端を握る。
 3 タオルを握ったまま、ボールを投げるように肩を回す。
 
 肩を回すことはもちろんですが、足で踏ん張ることや体をひねることも意識してやると体全体を動かすことができますよ。
 この運動をする前には、必ず周囲の人や物との距離を確認して、安全に行いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室 タオルで肩甲骨ストレッチ!

 長時間同じ姿勢で勉強やゲームをしていると、体が堅くなってしまいます。今日はフェイスタオルを使って肩甲骨のストレッチをしてみましょう。
 両手でタオルを持ち、背中を洗うようにタオルを動かしてみましょう。できた人は反対側もやってみましょう。
 背中は、丸めたり反らしたりせず、よい姿勢でできているか確認しながらやるとよいですよ。
 簡単にできた人は、タオルの長さを半分に折ってもできるかチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 子供の学び応援サイト

文部科学省のホームページの中に

子供の学び応援サイト

があります。学習の時に利用してみましょう。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

5年生 社会科の学習4

日本以外にも、世界にも目を向けてみましょう。

世界の6大陸には、どんな国があるのだろう?
地図帳を開いて、調べてみよう。
分かったことは、自主学習ノートに書いていこう!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会科の学習3

では、日本の東の端には何があるでしょう?
   どんな人が住んでいましたか?
   
   いろいろ調べてみると、おもしろいですね。
画像1 画像1

5年生 社会科の学習2

日本の国土がどこまであるか、もう知っていますね?
もう一度、確認してみよう。
(教科書を開いてみよう。8〜13ページを見よう。)

さて、日本の南の端はどこだろう?
   どんな場所ですか?
   何がありますか?
画像1 画像1

5年生 社会科の学習1

鵜坂っ子のみなさん、お元気ですか?

今の世界や日本のどこかではコロナウィルスと戦っている人がたくさんいます。
鵜坂っ子のみなさんは、不要不急の外出を控えるようにしましょう。
たくさんの命のためにも!

はやく学校が再開したり、今までの生活が戻ってきたりするといいですね。

さて、今日は日本や世界の国土について目を向けてみましょう。
画像1 画像1

5年生 魚のたんじょう2

そう。メダカを飼おうとしています。

ここで問題です。

メダカにはおすとめすがいます。
どうやって見分けるのでしょうか?
教科書の40ページを見て、ノートにまとめましょう。

このメダカたちがどうなっていくのかは、次回のホームページでお知らせします。
お楽しみに。
画像1 画像1

5年生 魚のたんじょう1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の先生方が水槽を準備しています。
水槽でなにをするのでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31
4/6 着任式
始業式

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004