最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:132
総数:797402

5年生 毎日の学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せすじピンっ!あしピタッ!で正しい姿勢で過ごそう!!

5年生 毎日の学習16

画像1 画像1
国語の漢字の問題です。

今日は「なまえつけてよ」の範囲からです。

きれいな字ですらすら書けるかな?

5年生 毎日の学習15

画像1 画像1
おはようございます。

今日は、「整数と小数」の問題に挑戦してみましょう。

5年生 毎日の学習 14

T先生のまねをして、ランドセルをかいてみました。

どの角度がよいか考えながらかいてみました。

先生は、ふたを開けた絵が気にいっています。

みんなもかいてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 毎日の学習13

画像1 画像1
 今日は絵を描いてみました。T先生が学校で使っているお気に入りのものです。先生は小学校6年生のとき、「シュッシュッ」と丸付けをする先生に憧れて、このペンを買いました。
 みんなが学校で使っているものでお気に入りのものは何ですか?絵を描いてみるのもおもしろいですよ。

5年生 毎日の学習 12

画像1 画像1 画像2 画像2
T先生の家のうらは海岸で、先生は健康のために毎日散歩をしています。
ある日、先生は大きい海を見て、ある歌を思いうかべました。
海は広いな〜♪大きいな〜♪月はのぼるし〜ひがしずむ〜♪
世界には3つの大きな海洋があります。地図帳や教科書で調べよう!

また、大陸の周りにある水深200メートル程度までの傾斜(けいしゃ)がゆるやかな海底地形を何というかな?

ヒント→4年生社会の氷見市の学習で学びました!

5年生 毎日の学習11

5年生の理科の学習です。教科書の41ページを見てみましょう。

メダカを飼うとき、どのように飼えばいいのかな。
気をつけることを、自分でまとめてみましょう。
画像1 画像1

5年生 毎日の学習10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 国語の教科書36ページを見てみてください。

春を感じる言葉をどれくらい知っていますか?
分からないときは、国語辞典で意味を調べてみよう。

・「寒のもどり」
・「風光る」
・「うららか」
・「のどか」

写真の花は、鵜坂小学校で見つけた花です。

5年生 毎日の学習 9

画像1 画像1
5年生 理科の学習です。
T先生は、家族で秋に食べるため、インゲンとトウモロコシを育てようとしています。
インゲンとトウモロコシを植える時に、T先生は思いました。

「たねが芽を出すには、何が必要なんだろう」

画像2 画像2

5年生 毎日の学習8

5年生 国語科「なまえつけてよ」

<書いてみよう>
教科書18〜27ページを読んで、主人公の春花はどんな気持ちだったのか、ノートに書いてみよう。
挿絵を見ながら春花の気持ちを想像してみよう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31
4/6 着任式
始業式

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004