最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:132
総数:797447

5年生 校外学習「イタイイタイ病資料館」

 イタイイタイ病資料館では,所員の方から説明を聞いたり、展示室の資料を見たりして、病気に対する理解を深めました。また、語り部さんからは、患者や家族の様子、裁判の話等を聞き、病気に苦しんだ人々の思いを知りました。振り返りでは、「差別や偏見をなくしたい」「地域の環境を守りたい」などの思いをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間「共につくる〜過ごしやすいまちを共につくろう〜」

 総合的な学習の時間では、過ごしやすいまちづくりについて考えています。学習の導入として、鵜飼祭会場に設置するごみ箱を作っています。
 今日は、鵜飼祭がどのような思いで続けてこられたのかを、地域の方からお聞きしました。子供たちは、初めて知る鵜飼祭の歴史や情報に驚くと同時に、地域の伝統を大切にしていきたいと思いを高めていました。
画像1 画像1

5年生 BFCバッチ授与式

 BFCバッチ授与式に参加しました。火事のこわさや防災の大切さについて、消防署の方から教えていただきました。子供たちは、BFCバッジを受け取り、クラブ員としての自覚を高めることができました。また、煙中体験を行い、真っ暗な煙の中を歩いてみることで、避難の仕方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会に向けて

 5年生は、運動会に向けてリレーや応援の練習に励んでいます。どうすればバトンがスムーズに渡せるか相談して練習したり、下級生のお手本となって応援練習をしたりしています。様々な場面で、一人一人のがんばりが伝わってきます。運動会本番までの数日をどのように取り組むかを考え、それぞれの目指す運動会の目当てを達成してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 結団式

 結団式を行いました。5年生の子供たちは、高学年としての自覚をもち、応援練習では一生懸命に声を出していました。運動会に向けて、気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 委員会活動を開始した5年生の子供たちは、高学年としての自覚を高めています。朝から元気よくあいさつをしたり、校内放送をしたり、給食メニューを書き変えたりするなど、学校のために働きたいという意欲が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お話ワールド

 読書ボランティアのみなさんに、本の読み聞かせをしていただきました。5年生が興味をもちそうな絵本を選んでいただき、子供たちは集中してお話を聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の活動がスタートしました

 新年度になり、5年生の活動が始まりました。学年集会で、学校のルールや1年間の流れを確認しながら、どんな5年生になりたいかを考えました。また、学習も始まり、これからどんなことを学ぶのかわくわくしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/17 プール開き・クラブ活動
6/18 プログラミング学習(6年)
6/19 プログラミング学習(6年)
6/20 プログラミング学習(4年)
6/21 プログラミング学習(5年)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004