最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:90
総数:802026

6年生 私たちにできること

 6年生の国語科の学習では、限りある資源や大切な環境を守るために、自分たちにできることはないか考え、提案書をつくりました。子供たちは、何に関心をもち、具体策を考えたのか発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 構図を考えて

 校舎でお気に入りの(思い出のある)場所と構図を考えて描きました。同じ高さでも、奥になるにつれて小さくなる。当たり前のことですが、絵に表すとなるとなかなか難しいものです。
画像1 画像1

6年生 聴力検査

 定期健診が7月から9月の初旬頃にかけて学年・クラスが日を変えて行われます。先日の耳鼻科、運動器(内科)問診の記入ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 梅雨はいつまで

 書写では、松尾芭蕉の詠んだ句「五月雨を 集めて早し 最上川」を小筆で書きました。この五月雨は、今で言う梅雨にあたります。一人一人がその様子を思い浮かべながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1

6年生 どこへ行きたいですか

 今日の外国語の学習は、「どこに行きたいですか」「○○に行きたい」と英語で問うたり、答えたりする学習です。みんなが行きたいところはどこかな?
画像1 画像1

6年生 洗濯

 7月の6年生の家庭科の学習では、洗濯を行います。子供たちは、既習したもみ洗いや押し洗い等で自分の履いてきた靴下を洗いました。すすぎもしっかりと行い、しわを伸ばして干しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大活躍

 6年生になると漢字もより難しくなります。学習のたしかめもあるので、漢字チェックをしました。ホワイトボードであれば、全員分を教師はすぐに確認できるので、間違いが多ければ黒板に書いて、そのときに直せます。
画像1 画像1

6年生 避難訓練

 毎月実施する避難訓練。最近、大雨により各地で被災され、避難生活を送っている様子を報道等で見ると、訓練の大切さがより分かります。振り返りでは、子供たちと改めて命の大切さについて考えました。どのクラスも真剣に取り組む姿が立派でした。
画像1 画像1

6年生 清掃

 昨日から全学年で清掃がスタートしました。清掃場所は臨時休業前と多少は異なりますが、それぞれの場所で黙働清掃に努めていました。
画像1 画像1

6年生 6時間目 その2

 3組では、外国語の授業です。ALTの先生は笑っています。何かあったのかな?4組は、係活動が始まるにあたり、各係から紹介がありました。
 梅雨らしい日が続いています。みなさん、体調に気を付けてくださいね。一週間お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/14 木 雪のため臨時休業
1/15 金 雪のため臨時休業
1/16
1/17
1/18 学校再開予定(給食あり)書き初め大会 委員会活動
1/19 火 計算チャレンジテスト
1/20 LF

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004