最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:132
総数:797402

6年生 校外学習

各グループ、散策に行きます。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習

到着しました。クラスごとに写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習

子供たちの日頃の頑張りに答えてくれたかのような天気です。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ハッピープロジェクト代表委員会の2回目

 それぞれのプロジェクトチームの計画・準備が進行する中、中間報告を行いました。委員会の委員長も参加し、一緒に活動ができることがないかと考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 さんさい踊り

 今日は、10月末のさんさい踊り発表会に向けて、練習をしました。さんさいボランティアの方々により上手に見せるためのポイントを聞き、子供たちは、意識しながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工の鑑賞

 どのクラスでも校舎を描いた水彩画を教室前等に展示し始めています。子供たちは、友達の作品のよさを見付けたり、自分の作品と比較したりして感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お話ワールド

 子供たちが楽しみ、そして集中する時間の1つがお話ワールドです。地域のボランティアの方々が学年等に応じて本を選んでくださっているので、子供たちは本当に静かに聴いています。地域のボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 うまくいった

 今、6年生が理科で学習している地層。どのようにして地層ができるのか観察実験を予定しています。事前に先生たちでチェックしました。当日をお楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ハッピーライフプロジェクト

 ハッピーライフプロジェクト(総合的な学習の時間)の伝統(を残そう)チームは、「鵜坂と言えば8の字跳び」と考え、去年、8の字跳びで全国優勝に導いた先生に技術的なアドバイスを聞きに行きました。
画像1 画像1

6年生 ドリームアスリート その5

 広野さんから、「競技で上達をすることも夢をもつことも同じで、一歩一歩の積み重ねが実を結ぶ」と教わりました。子供たちは、声に出してはいませんでしたが、「自分も夢に向かって・・・」と意欲を高めているように見えました。
 また、オリンピックで着用したブレザーや各国の競技者と交換したピンバッジも間近で見て、歓声が上がりました。
 広野あさみさん。子供たちに夢をもつことの大切さや普段聞くことができない貴重な話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/28
3/1 児童会引継式6限(4〜6年)
3/2 PTA新旧全体委員会
3/3
3/4 地区児童会5限(5限後下校)
3/5
3/6
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004