最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:132
総数:797406

6年生 学年運動会後半 その2

 次はフリースロー大会です。近いところからねらって1点を取るか、遠いところからねらって2点を取るか・・・。ねらいを定めて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年運動会後半

 少し間が空きましたが、運動会の後半を行いました。運動会の定番、玉入れ競争です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合 交流チーム

 今日、交流チームの子供たちが、うーちゃん・かいくんと一緒に写ることができる顔出しパネルを1階の多目的ホールに設置しました。コロナウイルス感染防止に気を付けるよう、手洗いをしたり、密にならないようにしたりしながら、写真撮影を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 練習の成果

 先週の折り鶴の練習が、今日生かされました。各クラスの選抜メンバーが、クラス対抗で折り鶴の数を競い、さらにギネスにも挑戦しました。初雪が降った日の体育館は寒く感じましたが、クラス間の競争からは熱気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 残したいことや伝えたいこと

 体育館で折り鶴をクラスで競う一方で、黙々と折り紙を使って作業をするチームもいます。6年生の思いが伝わるように、丁寧に作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 折り紙

 6年生の総合、ハッピーライフプロジェクトの一環で折り紙をします。久しぶりの折り紙という子供が多かったです。上手に折れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 がんばっています

 校長室で授賞式が行われました。今日もたくさんの子供たちが、そのがんばりを認められました。その中には6年生もいます。よい成績を収め、どのような気持ちになったかを校長先生から聴かれ、それぞれ受賞を受けた代表者がしっかりと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 8の字跳び大会

鵜坂小学校の伝統とも言える8の字跳びの大会がありました。最高学年として、体育館で見ている下級生によいところを見せたいと意気込んでいました。どのチームも一生懸命跳びました。みんな。よくがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業に向けて

 6年学年集会を開き、担任から卒業が近付いてきたことや現時点で卒業式はどのように行う予定かを聴きました。その後、各教室に戻り、今の気持ちやどのような思いで卒業式を迎えたいかという話合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人権週間

 12月4日(金)から10日(木)の1週間は、世界人権週間です。今朝、本校の生徒指導主事から人権についての話を聴きました。「かけがえのない一人一人に与えられた権利を誰も傷付けたり、奪ったりすることはできないし、してはいけない」という話に、6年生は静かにうなずき、自分の言動や相手のことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/28
3/1 児童会引継式6限(4〜6年)
3/2 PTA新旧全体委員会
3/3
3/4 地区児童会5限(5限後下校)
3/5
3/6
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004