最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:132
総数:797411

6年生 ハッピーライフプロジェクトの取組発表 その1

 先週から、今日の発表に向けて練習をしてきました。回数を重ねるたびに、よりよくなってきました。5年生に思いが伝わるように発表しようと意識を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 発育測定

 6年生にとっては、小学校生活最後の発育測定でした。6年間で大きく成長したことを実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 リハーサル

 6年生の総合的な学習の時間「ハッピーライフプロジェクト」の取組を、4月から最高学年となる今の5年生に伝えようと発表の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 フレンドリータイム

 3学期から水曜日の給食後は、清掃ではなく、フレンドリータイムになりました。今日は、6年生の体育館の使用日で、子供たちは楽しそうにフレンドリータイムを満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 6年生から5年生へと

 今日、委員会の委員長や副委員長、書記の5・6年生が集まりました。3学期ということで来年に向けて、6年生が行ってきた事前の先生方との打合せのやり方を5年生に伝えました。次回の委員会活動の前までに、6年生と5年生が担当の先生と一緒に打合せを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年集会 その2

 昨日の書き初め大会でもそうでしたが、今日の学年集会も静かに担任の話を聞いたり、反応をするときにはうなずいたりしていました。最高学年として相応しい態度だなと感心する一方、残りわずかで巣立とうとしているのかと思うと寂しくもあります。
画像1 画像1

6年生 学年集会 その1

 3学期が始まり、6年生にとっては小学校生活最後の3学期です。残りの期間の心構え等について、それぞれの担任から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 思いをつないでほしい

 6年生は総合的な学習の時間で「ハッピーライフプロジェクト」と題して、グループに分かれて活動を行ってきました。自分たちが活動を行ってきた思い等を5年生に伝えたいと考え、発表会を行います。今日は、4人のリーダーが集まり、発表会の始めと終わりの挨拶を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書き初め大会 その2

 暖房の音だけが体育館に響いており、子供たちは、静かに書き初めに取り組んでいました。一人一人ががんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会 その1

 今日は、2時間目に全校で書き初め大会がありました。準備を静かに行う様子から、冬休みにがんばった成果を出そうという強い気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
3/9
安全点検 
3/10 避難訓練(1年の振り返り) 
3/11
3/12
3/13
3/14

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004