最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:132
総数:797406

6年生 漢字

 今日は漢字の問題を出しますね。レッツ、トライ♪みなさんは、黒板に書いてある部首の名前を知っていますか?正解は明日ね。
画像1 画像1

6年生 名残惜しい

 みなさん、もう昼食は食べ終わりましたか?
 さて、まだ4月とは言っても、もう下旬です。感じられる春も少しずつなくなってきています。下の写真には、国語の教科書P14・15に載っている詩が写っています。今日は、大きな声で読んでみましょう。みんなはどんな春を見付けたのかな・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 算数科

 今日は算数です。さぁ、2人の先生が手でハートをつくっていますね。ハートのような形を「線対称(せんたいしょう)な形」と言います。線対称のことについては、教科書P10をチェック!
※対称の軸は少しずれていますね。ごめんね。
画像1 画像1

6年生 まずは、昨日の正解から

 昨日の問題はじゃがいもは何を植えるのかという問題でした。正解は、種いもを植えるのです。下の写真が種いもだよ。みなさんがいつも食べるいもと見た目が少し違いますね。
画像1 画像1

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は理科に関する問題です。
 今日の午前中に、6年生の先生たちは、1学期の理科の学習で使うジャガイモの準備をしました。みなさんは、これまでの学習の中で、アサガオやインゲンマメの種子を植えてきましたね。さて、ジャガイモは何を植えるのでしょうか。
 正解はまた明日。

6年生 昨日の問題の答え

画像1 画像1
 昨日の問題の答えは分かりましたか?正解は「東大寺」です。東大寺に建てられた大仏への願いは、果たして叶ったのでしょうか…。歴史を学習するのが楽しみですね。

6年生 歴史

 みなさん、週の始まりを元気に過ごしていますか?今日は、先生たちから問題を出します。
 歴史で学習しますが、昔、昔・・・昔話っぽいですが、聖武天皇(しょうむてんのう)がその当時に感染病がはやったり、争いが絶えなかったりしたことから、仏教の力で治めようと大仏をつくりました。その大仏は何という寺に造られたでしょうか?
 正解は、明日ね!
画像1 画像1

6年生 フュージョン(ものとものの融合のこと)

 みんなの若くみなぎるパワーに負けないように、先生たちは、フュージョンします。
「フューーーージョン!!ハッ!!」
「さぁ、先生たちは、パワーアップした。登校再開日が楽しみだな・・・・。」
画像1 画像1

みんな、元気かい

 先生たちは、それぞれ自分のクラスの仕事をしています。そして、13:05から、みんなが学校で清掃をしていたように、先生たちもしています。みんなが最初に通る所の児童玄関。ほうきできれいにしています。
 もう少し、もう少し、みんなでじっと我慢して、また再会できる日を楽しみにしていましょう。「明けない夜はない」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

青々

 つい先日、みんなで集まって撮った写真の桜は薄いピンクだったのに、もうきれいな緑がちらほら見られます。新緑が目に映える時期になってきて、青々とした葉を見ると、6年生になったばかりのフレッシュなみんなを思い出します。
 さて、山口素堂という人が新緑の時期を歌にしています。○に入る言葉が分かるかな?

目に青葉 山ホトトギス ○○○○
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31
4/6 着任式
始業式

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004