最新更新日:2024/06/04
本日:count up101
昨日:148
総数:797976

6年生 6時間目 その1

 6時間目、どのクラスも楽しそうです。1組は家にあるものでいい音を出しそうなものを持ってきて、音合わせをしています。2組の係活動では、同じ係のメンバーとの距離を意識してカナヘビの世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 虹

 あまりにもきれいだったのでパチリと1枚。みなさんの中にも同じように見ていた人がいたかな?
 虹には、すてきな未来が待っているという意味合いがある言葉だそうです。みんなにすてきな未来が訪れますように・・・
画像1 画像1

6年生 はにわ

 今日、図画工作科の授業を行ったクラスでもいろいろなはにわが誕生しました。一体、一体、違っていておもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 はにわ

 昨日の先生たちの作品の出来に火がついたのか、一人一人が黙々と作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 手洗い

 新型コロナウイルス感染拡大防止のためも含めて、手洗いはとても大事なことであると子供たちは分かっています。菌は目に見えません。きれいに洗ったと思っていても、実際はどうなのか。ブラックライトで洗えていない部分を確認したり、改めて手洗いの大切さや洗い方を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 はにわ

 すでに歴史の学習等で知っているかもしれませんね。はにわです。今度、図画工作科でみなさんがつくるはにわを先生たちが一足先につくってみました。さて、どのはにわをどの先生がつくったのかを明日当ててみてね。
画像1 画像1

6年生 貴重な晴れ間

 リフレッシュタイムには、グラウンドで元気よく遊ぶ子供たちがたくさんいました。運動委員会の6年生が、50m走のコースを走りたい子供たちのためにスタート合図を出していました。先生も走っていました。みなさん、しっかりと水分を取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 給食は次の段階へ

 一昨日までの簡易給食から、通常給食よりも一品少ない給食に移行しました。簡易給食では、担任が準備したものを子供たちが取っていましたが、これからは子供たちも手袋をして準備します。並ぶ子供たちもしっかりと距離を保っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝からすっきり

 朝の会が始まる頃、保健委員会から放送がありました。一日をすっきりとした気分で過ごすことができるようにというストレッチ運動の紹介でした。友達と一緒にやって、脳と体がすっきりしました。
画像1 画像1

6年生 記録のお手伝い

 1年生さんが、反復横跳びを測定するということで、6年生がお手伝いをしました。ソーシャルディスタンスのため身体的な距離は空いていますが、1年生さんとの心は近付いたように感じる6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31
4/6 着任式
始業式

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004