最新更新日:2024/06/04
本日:count up108
昨日:148
総数:797983

6年生 みんな違って、みんないい

 図画工作科の学習では、筆の特性を生かし、自由に描きました。かすれた感じを表したり、筆圧を変えて線の太さを変えたりと、個性あふれる作品が揃いました。
 また、友達の作品も鑑賞し、よさを見付けていました。
画像1 画像1

6年生 せーの、ドン。

 理科の学習では、集気瓶の中でものが燃える前と燃えた後の気体の変化を予想しました。ホワイトボードであれば、友達の一人一人の考えが分かります。
画像1 画像1

6年生 将来の富山市の公園に

 6年生の社会科の学習では、自治体の取組について学習をしています。自分たちが公園をつくる行政側であるとすれば、どのようなコンセプトを大事にして進めていくのか考え、発表しました。
画像1 画像1

6年生 ハーモニー

 音楽科では、ボイスアンサンブルの学習をしています。どこかの6年生教室から聞こえてくるリズム。ボイス(声)ではないのですが、手で机を叩くビート音。班ごとの違うリズムが重なり、面白さと迫力が感じられる音楽でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 委員会活動

 今日は2回目の委員会活動がありました。各委員会で話合いをし、委員会として新たにできるの活動や、みんなに喜んでもらえるような企画を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 違う学級で

 今日は、6年1組に6年4組の担任が来て授業を行いました。また、昨日は各担任がそれぞれ別の学級で本の読み聞かせをしました。子供たちにとって新鮮だったようです。担任にとっても他の学級の子供たちと触れ合い、有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校内の汚れのチェック

 家庭科の学習では、臨時休業中に自分の家や部屋の汚れチェックや清掃を行いました。今後は、学校を隅々までチェックします。子供たちは、なかなか厳しい目で確認をしています。
※写真は5月の写真です。
画像1 画像1

6年生 簡易(個包装)給食

 今日から、個包装の簡易給食が始まりました。配膳の仕方や待ち方が変わったのですが、子供たちはすぐに順応して、無事、配膳や片付けを終えることができました。
画像1 画像1

6年生 視覚的に分かる

 授業が始まり、学習は順調に進んでいます。理科では、燃え続けるために必要なことを考えました。教師の実験を見て、意欲的に考えを述べていました。国語科では、漢字を学習しています。スクリーンに大きく映したことにより、細かいところも分かりやすくなります。
 みなさん、今日の学習はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業の様子

 先週から全校登校が始まり、2週目を迎えました。前に出て、計算問題を解いたり、テストをしたりしています。学校なので、当たり前と言えば当たり前ですが、うれしく思った瞬間を写真に収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31
4/6 着任式
始業式

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004