最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:141
総数:801826

6年生 校外学習下見 その5

下山して、施設に向かっています。後ろにもう1人いますよ。
画像1 画像1

6年生 校外学習下見 その4

 登頂成功です。ここはどこの山でしょう。ヒントは、ながめがいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習下見 その2

 まだ活動はあります。次は、山に登ります。登山口を示しています。さて、レッツゴー!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習の下見 その1

 今日もよく晴れていますね。6年担任は、2学期に行う予定の校外学習の下見に行ってきました。ここはどこでしょう。さあ、これは何をするものでしょうか。晴れたときにここで活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 元気に過ごしていますか。

 夏休みになり、みんなの声が聞こえない静かな校舎はやはり寂しいものです。しかし、クロムブックのmeetでみんなの様子を見たり、聞いたりすることができてうれしかったです。楽しい充実した夏休みにしましょう。
画像1 画像1

6年生 元気な声でさようなら

各教室であゆみを渡し、子供たちは、自分の1学期の頑張りを振り返りました。児童玄関で、子供たちは元気な声で「さようなら」と挨拶をしてくれました。
「1学期、お疲れ様でした。オンラインや学年登校日等で、みんなの元気な顔を見られることを楽しみにしているよ」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 よりよい夏休みに向けて

終業式が終わり、教室に戻ると生徒指導担当が夏休みの過ごし方について、オンラインで話をしました。「安心・安全」を改めて意識した6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 終業式

式が始まり、校長先生から挑戦することの大切さや1学期の6年生の活躍を褒めていただきました。静かに聞いていた子供たちですが、心の中では、誇らしげな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最高学年としての心構え

今朝も学年フロアに元気な声が響かせていました。朝活動では、どの学級でも式に臨む姿勢や最高学年としての意識をもつように伝えました。分散で行われた終業式。出番を待つ様子が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 おもしろい

 音楽の学習で、「声を合わせてボイスアンサンブル」という学習を行いました。ある教室では、声ではなく、子供たちが拾ってきた石を叩いて、リズムをつくり、音を調和させていました。古代の人々も同じように音を楽しんでいたのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 委員会活動
3/9 避難訓練
地区児童会(フレンドリータイム)

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004