最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:85
総数:800210

6年生 運動会前日準備その2

 先生たちも一緒に準備をしていたところ、子供たちから「先生方が準備をがんばっているところを写真に撮りたい」と申し出がありました。以下は、6年生が撮ってくれた写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 運動会予行前日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、全体練習で「さんさい踊り」「応援合戦」「150周年エール」の練習をしました。鵜坂っ子が心を一つにして、踊りや応援エールが演技できるように取り組みました。6年生の応援団長、副団長の大きな声がグラウンド中に響き渡りました。

6年生 さんさい踊り練習会

画像1 画像1
 さんさい踊りの練習をしました。毎年、お世話になっている地域の方から学びました。久しぶりのさんさい踊りでしたが、音楽が流れると自然に体が動いていました。さんさい踊りの先生からも「さすが、6年生ですね」とお褒めの言葉をいただき、さらに美しく踊れるようにアドバイスをいただきました。
画像2 画像2

6年生 応援練習1

画像1 画像1
 運動会での応援をさらによいものにするために、他の団と応援を見合いました。今までは、各場所に分かれていたため、「きっとこんな感じかな」という思いしかありませんでした。実際に、他の団の応援を見た子供たちは「もっと、こうしていきたい」という思いをもっていました。
画像2 画像2

6年生 応援練習2

画像1 画像1
 子供たちの他の団の応援を見るまなざしが違っていました。相手のアイディアのすごさ、声の大きさ、振り付けのよさ等、いろいろな視点で見ていたようです。相手のすばらしさを認め、自分たちの改善点を冷静に見つめている姿に、運動会当日までにさらに応援に磨きがかかることを実感しました。
画像2 画像2

6年生 1年生との交流会1

画像1 画像1
 1年生との交流会をしました。内容は、1年生がクロムブックを使うためのサポートです。1年生は、自分のクロムブックがもらえ、とてもうれしそうでした。6年生は、1年生の横で「ここだよ」「ここ、タッチして」など優しく声をかけていました。
画像2 画像2

6年生 1年生との交流会2

画像1 画像1
 タブレットの操作ができるようにうなった1年生は、早速、お絵かきアプリなどを体験していました。6年生は、よきアドバイザーとなり、後片付けも一緒に行うなど、互いに輝き合う時間となりました。6年生は、振り返りで「1年生さんがうまく操作していてすごかった」など、1年生の成長を喜んでいました。
画像2 画像2

6年生 輝き合いタイム1

画像1 画像1
 1年生が入学してから、6年生は「輝き合いタイム」と称して1年生のサポートをしています。1年生がしっかりと自分で活動できるように、「やってあげる」のではなく、「共にやってみる」「お手本を見せてから見守る」からスタートしました。今では、1年生は朝の準備がスムーズにできるようになっています。
画像2 画像2

6年生 輝き合いタイム2

 1年生の朝の準備もスムーズになり、6年生は読み聞かせをしたり、自由帳を書く様子を見たりするなど、有意義な時を過ごしています。読み聞かせでは、じっくりと聞き入る1年生が増えています。
画像1 画像1

6年生 初めての騎馬戦

 運動会では、団体競技として騎馬戦をします。今日は、騎馬戦についてルール説明や心構え、チーム決めなどを行いました。子供たちは、初めての騎馬戦にどきどきわくわくでいっぱいです。予行で予選を行い、運動会当日は、1・2位決定戦と3・4位決定戦を行います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/29 委員会活動
短なわオリンピック(1、2年)
1/30 短なわオリンピック(5年)
1/31 来年度入学児と1年生との交流会
2/1 卒業を祝う週間(〜29日)
お話ワールド(4年)
短なわオリンピック(3年、特)
2/2 短なわオリンピック(4年)
中学校新入生説明会
2/3 学習公開、家庭教育講演会
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004