最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:92
総数:436020

【1月18日】 今日の給食

 思いのほか積雪が多かった朝。雪遊び用のウェアーを持って登校している学年がありました。昨日の雨で少し溶けてしまいましたが、まだまだグラウンドで雪遊びができますね。

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの照り焼き、はりはりソテー、はくさいなべ です。
 はくさいなべに使われている焼き豆腐は、堅めに作った木綿豆腐を水切りして焼き、焼き目を付けた豆腐です。水分が少ないため、味が良くしみます。栄養価が高く、たんぱく質やカルシウムが豊富なすぐれものです。
画像1 画像1

【1月17日】 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩だれ豚丼、かぶの色どり、ワンタンスープ、バナナ です。
 ワンタンスープに使われている「チンゲンサイ」は、緑黄色野菜です。目の健康に欠かせないビタミンAが多く含まれています。ほうれん草ほど緑色が濃くないチンゲンサイですが、体に大切な栄養をたっぷり含んでいるのですね。

【1月14日】 今日の給食

 今日は、この冬初めて、6年生の除雪隊が出動する朝となりました。玄関前の雪を短時間ですっきりと片付けてもらい、大変助かりました。ありがとう。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、豚肉とじゃがいもの南蛮煮 でした。
 子供たちがちょっと苦手な「ひじき」。でも、ひじきには、歯や骨を丈夫にするカルシウムやマグネシウム、マンガンという栄養が含まれています。中でもカルシウムは牛乳の10倍以上も含まれているそうですよ。しっかりと栄養をいただきましょう。
画像1 画像1

【1月12日】 今日の給食

 今学期はじめの給食の献立は、
 ご飯、牛乳、ちくわのカレー揚げ、しょうがひたし、豆乳汁、ヨーグルト です。
 豆乳汁に使われている「豆乳」は、すりつぶした大豆に水を加え、煮詰めた後にこしてできたものです。豆乳には、たんぱく質がたくさん含まれています。優しい甘みを味わいながらいただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 視力測定(上学年)
スクールカウンセラー来校
1/19 スキー学習(5,6年)
視力測定(下学年)
1/21 薬物乱用防止教室(6年)
1/24 漢字チャレンジテスト週間
クラブ活動
給食週間
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849