最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:79
総数:435813

【6月24日】今日の給食

 今日は、2年生が今年度初めてバスに乗って校外学習に出掛けました。これからもどんどん校外へ出て学習できるといいですね。
 
 今日の給食の献立は、米粉コッペパン、牛乳、ミートボール、ひよこ豆のオリーブオイル炒め、卵とレタスのスープ です。
 レタスの約95%は水分と言われていますが、食物繊維をはじめ、貧血の予防効果がある葉酸や、利尿作用で体の熱を逃がしてくれるカリウム、若返りのビタミンと呼ばれているビタミンE、健康を保つために大切なビタミンCなどを含んでいます。スープにレタスの栄養が溶け出しているので、最後まで残さずいただきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月23日】今日の給食

 どんどん暑さが増してきましたが、子供たちは元気に運動に取り組んでいます。今日も、アリーナでは3年生が「マット運動」に、グラウンドでは体育委員会主催の「逃走中」に汗を流し思い切り体を動かす姿が見られました。
 今日の給食の献立は、五目ご飯、牛乳、アジフライ、きざみ和え、打ち豆汁 です。
 「打ち豆汁」には、つぶした大豆が入っています、大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、タンパク質が豊富に含まれていることはよく知られています。汁物の中に、木綿豆腐と一緒に入っているのは、子供たちにとっては珍しい料理かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月22日】今日の給食

 6年生が家庭科の調理実習で作った「朝食にあうおかず」をお裾分けしてくれました。味付けも炒め具合もよくとても美味しかったです。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉と野菜のうま煮、いわしの梅煮、塩ナムル です。
 北陸地方も梅雨入りしましたが、なぜ「梅の雨」というのか。ちょうどこの頃、梅が実を付けるからだそうです。いわしと一緒に煮込むと、いわしが骨まで柔らかくなってさっぱりと美味しくいただけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6月18日】 今日の給食

 今日も「保内TV」放送がありました。委員会からのお知らせや今日の運勢など、子供たちのアイディアで、楽しく給食時間を過ごせています。
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ふくらぎの西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけ です。
 今日の「ひじきのソテー」には、枝豆が使われています。枝豆は、大豆が若い内に収穫された豆です、大豆に比べるとたんぱく質と炭水化物が少なくなりますが、ビタミンが多く含まれるそうです。
画像1 画像1

【6月17日】 今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、わかさぎのフリッター、グリーンサラダ、かぼちゃポタージュ、フルーツゼリーミックス です。
 かわいいハート型のニンジンを発見。子供たちも大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6月16日】 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、魚のえごまみそかけ、小松菜ひたし、鶏肉とじゃがいものごま煮、冷凍みかん です。
 小松菜は中国からやってきた野菜で、江戸時代に小松川の周辺で栽培されていたことから「小松菜」という名前が付いたそうです。カロテンやビタミン類、カルシウムや鉄、食物繊維など、栄養が豊富な野菜です。
画像1 画像1

【6月15日】今日の給食

 水泳学習の実施に向け、4〜6年生がプール清掃に取り組んでいます。今日は、5,6年生がプール内の清掃をしてくれました。2年ぶりのプール。楽しみですね。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の塩こうじ炒め、かぶのいろどり、ミニトマト、すいとん、のり佃煮です。
 すいとんの歴史は長く、室町時代の書物に「すいとん」の記述が見られるほどです。全国では、「ひっつみ」「はっと」「つめり」「とってなげ」など地域によって呼び方が違い、味付けや材料も違うそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月14日】今日の給食

 今日は、1年生が学校の至る所で、先生や職員の皆さんに質問をしていました。学校探検が進んでいます。どんな情報をゲットできたか、あとで聞かせてくださいね。
 今日の給食の献立は、かみかみ週間の献立で、麦ごはん、牛乳、かみかみカレー、ゆで卵、切り干し大根のサラダ、味付け小魚 です。
 この献立の中で食物繊維が一番多い食物は、切り干し大根です。切り干し大根には、生の大根の約16倍の食物繊維が含まれているそうです。よく噛んでいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月11日】今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さばの照焼き、茎ワカメのきんぴら、豆腐のみそ汁、バナナ です。
 ワカメは、海の中で育つ海藻です。いつもみそ汁やサラダで食べている部分は、ワカメの葉です。今日のきんぴらに入っているのは、茎の部分で「茎ワカメ」といいます。
 今日のテレビ放送では、1年生が育てている「アサガオ」についてのニュースがありました。最後に星座占いがあり、今日最も良い運勢だったのは「山羊座」でした。
画像2 画像2

【6月10日】 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト炒め、チーズポテト、マカロニスープ、すいか です。
 イタリアでは、小麦粉からつくる製品を「パスタ」と呼びます。マカロニは、パスタの一つで、車輪の形、リボンの形、ねじれたもの、野菜で色を付けたものなど、たくさんの種類があります。今日のスープは、シェルマカロニという、貝殻の形をしたマカロニが使われています。
 給食の時間にテレビ放送が始まりました。給食の時間の楽しみがひとつ増えました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 振替休業日
2/9 校外学習(4年)
2/10 市立図書館学校訪問(1年)
CS委員会 19:00
2/12 学びの庭 かがやき教室(学校)
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849