最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:47
総数:433747

【1月18日】 今日の給食

 思いのほか積雪が多かった朝。雪遊び用のウェアーを持って登校している学年がありました。昨日の雨で少し溶けてしまいましたが、まだまだグラウンドで雪遊びができますね。

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの照り焼き、はりはりソテー、はくさいなべ です。
 はくさいなべに使われている焼き豆腐は、堅めに作った木綿豆腐を水切りして焼き、焼き目を付けた豆腐です。水分が少ないため、味が良くしみます。栄養価が高く、たんぱく質やカルシウムが豊富なすぐれものです。
画像1 画像1

【1月17日】 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩だれ豚丼、かぶの色どり、ワンタンスープ、バナナ です。
 ワンタンスープに使われている「チンゲンサイ」は、緑黄色野菜です。目の健康に欠かせないビタミンAが多く含まれています。ほうれん草ほど緑色が濃くないチンゲンサイですが、体に大切な栄養をたっぷり含んでいるのですね。

【1月14日】 今日の給食

 今日は、この冬初めて、6年生の除雪隊が出動する朝となりました。玄関前の雪を短時間ですっきりと片付けてもらい、大変助かりました。ありがとう。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、豚肉とじゃがいもの南蛮煮 でした。
 子供たちがちょっと苦手な「ひじき」。でも、ひじきには、歯や骨を丈夫にするカルシウムやマグネシウム、マンガンという栄養が含まれています。中でもカルシウムは牛乳の10倍以上も含まれているそうですよ。しっかりと栄養をいただきましょう。
画像1 画像1

【1月12日】 今日の給食

 今学期はじめの給食の献立は、
 ご飯、牛乳、ちくわのカレー揚げ、しょうがひたし、豆乳汁、ヨーグルト です。
 豆乳汁に使われている「豆乳」は、すりつぶした大豆に水を加え、煮詰めた後にこしてできたものです。豆乳には、たんぱく質がたくさん含まれています。優しい甘みを味わいながらいただきました。
画像1 画像1

【12月23日】給食最終日&放送最終日

 今日は2学期の給食最終日です。今日の献立は、ご飯、牛乳、酢豚、信田巻き、わかめサラダ です。
 信田巻きとは、油揚げで他の食材を巻いた料理のことを言います。「信田」は、大阪府の「信太の森」からきています。この森にはきつねにまつわる伝説があることから、油揚げを使う料理全般に「信田」とつけるようになったそうです。

 今日で「お昼の放送」も最終日。今日は、環境委員会から「言葉遣い」についてのアンケート結果報告、元気全開委員会から「募金、書き損じはがき回収」のお知らせと元気全開ニュース「感謝祭」のコーナーと、たくさんの番組がありました。

 今学期も美味しい給食をいただくことができました。栄養教諭、調理員の皆さんありがとうございました。
 そして、楽しくてためになる番組を放送して、学校を明るくしてくれた子供たちに、観ている方が「感謝」「感謝」の1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月20日】 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ごま豆乳鍋、ほたての香味焼き、はりはり和え、りんご です。
 ほたては、子供たちの苦手な食材ベスト5に入る食材ですが、海水に溶けているミネラル、ビタミンなど海の栄養をたくさん取り込むので、良質のタンパク質、カリウム、鉄分、リン、ビタミンを含んでいます。一口でも、好き嫌いせずに食べましょう。
画像1 画像1

【12月16日】 今日の給食&保内っ子

 今日2年生はバスに乗って八尾の旧町へ行きました。曳山のお話を聞いたり、散策したりして探検してきました。おみやげを手にして大満足で帰ってきました。

 今日の給食の献立は、食パン(減量)、牛乳、スパゲティナポリタン、コロッケ、カラフルサラダ です。
 「ナポリタン」というスパゲティが誕生したのはイタリアではなく日本の神奈川県横浜市です。フランスから来たシェフが、フランスの風習を真似てトマトソースやチーズだけで味付けしたのが始まりと言われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月16日】 今日の給食&保内っ子

 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびと豆腐のうま煮、小籠包、こまつなひたし です。
 ショウロンポウは、点心という中華料理の一つです。小麦の皮の中にひき肉あんが入っているのはシューマイと似ていますが、ショウロンポウは、シューマイと比べて肉汁が多いのが特徴です。

 今日は、1年生の教室では「歯みがき」の学習を、6年生は「6松が選ぶ今年の5大ニュース」の学習を行いました。どちらも、これからの生活に生かしていくことができる学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月14日】 今日の給食

画像1 画像1
 朝は、放射冷却でかなり寒くなりましたが、今は、すっきりと青空が広がり、立山連峰が美しく見えます。明日からは天気は下り坂とのこと。こんな風に立山が見える回数も少なくなってしまいそうです。

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、魚と大豆のゆずソースからめ、あわせ和え、冬至の団子汁、みかん です。
 今日の「冬至の団子汁」には、かぼちゃが入っています。かぼちゃを食べると、風邪を引かないと言われています。しっかり食べて寒い冬も元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

【12月13日】 今日の給食

 今日の献立は、麦ごはんカレーライス、牛乳、福神漬け、ゆで卵、フルーツヨーグルト です。

 今、どの学年も「書き初め」の練習に取り組んでいます。集中し、手本を見ながら一生懸命に書いています。冬休みもたっぴり練習して「書き初め大会」に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
スクールカウンセラー来校
交通安全街頭指導
3/17 6年生修了式
3/18 卒業式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849