最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

3年2組 研究授業:11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動の時間です。
 議題は、「第2回3−2ギネス大会の種目を決めよう」です。
 自分の考えをもち、友達の考えとの違いや共通点を見付けながら、より楽しくやりがいのあるギネス大会にしようと熱心に話し合っていました。

3年2組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「○○さんの意見に付け足しで・・・」
 「○○さんの考えと似ていて・・・」という発言の
仕方が印象的でした。自分の考えと比べながら友達の
考えをよく聴いていることが分かりました。

朝の様子:11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童玄関前では、空き缶回収を行っています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白鳥っ子たちは、運営委員の5・6年生に明るく挨拶をして児童玄関に向かいます。

アンサンブル発表会(5年2組):11月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間にグループ毎につくりあげたアンサンブル「リボンのおどり」の発表会をしました。職員室の先生方や図書館司書の先生、インターンの大学生を招待し、ミニコンサート形式で開催しました。
 写真は、司会進行とはじめの挨拶の様子です。

アンサンブル発表会(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズムに乗り遅れないように一生懸命演奏していました。
 グループの練習の成果が十分表れていました。
 鑑賞する先生方も引き込まれました。 

アンサンブル発表会(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各グループの個性が光るすてきな発表会でした。

今日の給食:11月11日

画像1 画像1
【メニュー】
 ・ソフト麺の肉みそかけ 
 ・のむヨーグルト
 ・大学いも
 ・花野菜サラダ
 ・味付け小魚 

学習中(3年生):11月11日

3年1組(上・中)、3年2組(下)の様子です。
友達や先生の話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校教育課程研究集会(特別活動部会)

 五福小学校は、令和3年度・4年度の富山県小学校教育課程研究会特別活動部会研究推進校の指定を受け、「集団活動を通して、主体的・対話的に探求し、よりよい生活や人間関係を築こうとする子供の育成」を研究主題として取り組んでいます。
 主体的にかかわり、仲間の話をよく聴いて解決に向かおうとする白鳥っ子の姿に大きな喜びを感じています。教職員一同、子供たちの成長を励みに、学び合いを続けていきたいと思います。
 各教室の様子をご覧ください。


 5年1組 学級活動
  Aプロジェクト
  〜最高学年を目指してACTION!!〜
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/3 5年出前講座(看護の仕事)
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971