最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:51
総数:533135
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

5年2組 研究授業:2月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「自然災害を防ぐ」の学習です。
 避難が遅れる原因について話し合う中で、「富山は大丈夫」「自分の家は大丈夫」という油断が大きいのではないかと考えていました。
 「家族で災害への備えを見直したい」と考えている人もいました。

除雪ありがとう:2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後すぐに、5・6年生が児童玄関前の除雪をしてくれました。
 感謝!
 

雪の中を元気に登校:2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春一番が吹いたかと思えば一転、真冬の寒さです。
 白鳥っ子は、雪道に気を付けながら、元気に登校してきました。

ミニ自慢集会 コンサート :2月10日(水)

 今日のミニ自慢集会は、歌やピアノ演奏の発表です。
これまでの練習の成果を発揮し、堂々と演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ自慢集会 コンサート:2月10日(水)

 4年生のグループは、二部に分かれて合唱を発表しました。軽快なピアノ伴奏にのせて、きれいなハーモニーを体育館中に響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ自慢集会:2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五福小学校の人気イベントです。
 ほめ言葉集会委員会主催です。
 今回は、運動やけん玉の発表です。
 縄跳びをびゅんびゅん跳ぶ様子に、大きな拍手が送られていました。
 担任の先生も参加し、華麗な二重跳びを披露していました。

ミニ自慢集会:2月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集まった白鳥っ子は、声が出せないので、精一杯の拍手で応援したり称賛したりしていました。

ミニ自慢集会:2月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉、マット運動、一輪車。
努力の成果が表れていました。

3年2組 研究授業:2月8日(火)

 算数科「倍の計算」の学習です。
 問題の場面を具体的に捉え、「もとにする量」を求めるために、図や式を使いながら考えました。
 友達の考えをしっかりと聴く姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 研究授業:1月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会の様子です。
 なかよく楽しい学級集会にするために、どのような活動をすればよいか話し合っています。
 担任の先生の助言を受けながら、司会や書記も子供たちがしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業を祝う集会
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971