最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:130
総数:536653
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

秋の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プランターの花がパンジーに変わりました。
 飼育栽培委員が花を植え替えてくれました。
 校内に飾られているお花(写真下2枚)は、図書館司書の先生が生けてくださっています。季節感があり、心が和みます。

ミニ集会(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームの仲間と知力を合わせ、新聞タワーを作製中。
 時間内に一番高いタワーを作るのはどのチームか、大いに盛り上がっています。

朝の活動(3年 百人一首)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな集中しています。

朝の児童玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会の5・6年生や先生方の顔を見て、気持ちのよい挨拶をしてくれる白鳥っ子たちです。

元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の空気が冷たくなってきました。
 子供たちは、暖かい服装をして元気に登校しました。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、児童玄関付近では、5・6年生が委員会の活動をしています。
 毎朝の挨拶運動のおかげか、挨拶の声がだんだん元気になってきました。

避難訓練:10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「清掃時間中に給食室から火災発生」という想定の避難訓練です。
 6年生がリーダーシップを発揮できるか、清掃用具を適切な所に置いて安全に避難できるか、ということを重点に実施しました。

避難訓練:10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員がグラウンドへ避難しました。
 最後には、7名のBFC防災リーダーが評価を発表しました。

保健委員会:10月22日(金)

 保健委員会では、毎月の保健目標をもとに、白鳥っ子の健康づくりに役立つ内容を放送をしています。今日はクロムブックを使って、放送原稿について推敲しました。また、けがの防止に役立てようと、「ろう下は歩こう」ポスターの掲示を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 研究授業:10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級プロジェクトのめあてを達成するために行う活動について話し合いました。
 提案者や発言者の思いを理解しようとする姿が印象的でした。
 放課後には、高学年研修部会の協議会を開き、指導主事の先生から助言をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971