最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:130
総数:536653
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

運動会予行 その6

力を合わせて玉運びリレー(1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 その7

なかま玉入れ(2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行 その8

学年リレー(5・6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習:9月21日(火)

 いよいよ来週の運動会本番が近づいてきました。今日は、開会式、ラジオ体操の練習をしました。全校で列を整え、互いの距離を保って、動きを確認しました。晴天のもと、のびのびと体操するのは、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 校内研究授業(特別活動)

 学級集会の活動内容について学級会で話し合いました。
 集会の目標達成に向け、互いの意見を掘り下げて考え、より多くの友達が納得できる結論へ導こうとしていました。学級集団としての成長を感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界のクワガタ展 in五福小学校

 地域にお住まいの「クワガタ博士」のご厚意で、クワガタの標本箱を運んでいただきました。休み時間には、3年生を中心に、白鳥っ子たちが興味深く見ています。
 呉羽丘陵で採取したクワガタの標本も多数あります。
 明日は、3年生の総合的な学習の時間に「クワガタ博士」をゲストティーチャーとしてお招きします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

 6年生の応援リーダーが、休み時間を利用して練習しています。
 赤団は、2階の観察テラスで、2年生の団員を集めてかけ声や体の動きを教えていました。2年生は、リーダーの話をしっかりと聞いて、熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 校内研究授業

 学級会の時間です。
 学級目標達成のために「あいさつ大作戦」について話し合いました。
 朝の挨拶運動に遅れる友達や挨拶が苦手な友達の立場に立った意見が多くありました。
 1年生であっても他者への理解を示すことができる子供たちがすばらしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食:9月16日

画像1 画像1
【メニュー】
 ・ご飯     ・牛乳
 ・ふくらぎのえごま揚げ
 ・枝豆のマリネ
 ・豆腐スープ
 ・ヨーグルト

応援練習

 昼の休憩時間に、グラウンドで応援練習を行いました。
 6年生が下級生に対して、真剣に、丁寧に教える姿が印象的でした。
 赤団と白団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971