最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:54
総数:534859
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

〜今日の給食 2月8日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・にんじんシューマイ
・ひじきと小松菜の炒め煮
・高野豆腐の卵とじ

〜今日の給食 2月6日(月)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・ちゃんこ鍋
・いわしのピリ辛煮
・炒り大豆和え
・いよかん

〜今日の給食 2月3日(金)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・いわしのおろし煮
・野菜ソテー
・豚肉とじゃがいものうま煮

〜今日の給食 2月1日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・野菜の肉巻き
・おひたし
・おでん

〜今日の給食 1月30日(月)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・かに玉
・華風和え
・マーボー豆腐

〜今日の給食 1月27日(金)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・底なしイ〜カビーンズ
・忍者ジンジャーのおひたし
・塩こうじ鍋
 
 学校給食週間最終日、今日は「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」にちなんだ給食です。

ちょっといい話

画像1 画像1
 今朝、8時前のことです。
 県道富山高岡線の歩道橋で子供たちの登校の様子を見ていたところ、スコップの音が聞こえました。
 見ると、若い男性が階段の雪かき(氷割り)をしていました。
「学生さん?サークルの活動ですか」と尋ねると、「いえ、たまたま通ったら危なそうだったので。近くにスコップもあったので。今日の授業はないんですけど」とのこと。富山大学3年、県外出身の学生さんでした。
 利他の精神と行動力のあるすばらしい若者です。朝からとてもいい気持ちになり、大学にお礼の電話をしました。
 給食の時間には、放送でこの出来事を白鳥っ子に紹介しました。

歩道橋では特に気を付けて

 今朝も冷え込みました。
 写真は、歩道橋を歩く白鳥っ子の様子です。
 手袋をして手すりを持つこと、横向きになり慎重に歩を進めることなどを指導しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【連絡】1月26日(木)の児童の登下校について

日頃より本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
25日(水)の朝は、子供たちの安全な登校にご配慮いただき、ありがとうございました。明日、1月26日(木)は登下校ともに通常通りといたします。なお、明日も登下校時には道路の凍結や降雪が予想されます。学校では、手荷物は持たないようにする、手袋を着用する、風雪が強い場合は傘をささず防寒具のフードを使用する、凍った道で転ばないよう慎重に歩く、遅刻しそうになってもあせらず安全第一で登校するなどについて伝えました。ご家庭でも声かけをしていただけますようお願いいたします。


〜今日の給食 1月25日(水)〜

画像1 画像1
 学校給食週間3日目、今日は「男子弁当部シリーズ」にちなんだ献立です。

【献立】
・ごはん
・牛乳
・さばの塩焼き
・えのきの梅肉和え
・のっぺい
・いちご

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 なかよしタイム
2/17 委員会活動
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971